教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

<臨床経験がない看護師の再就職について> こんにちは。はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。

<臨床経験がない看護師の再就職について> こんにちは。はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。30歳女性、看護師資格を2007年に取得後、一度も病院で働くことなく、経過しています。この度、病院への就職を考えておりまして、小規模の療養病棟か、大規模の病院かで迷っています。アドバイスお願いします。 経歴は看護大学卒業後、産業保健師3年、行政保健師3年、その後美容の仕事に興味がわき、美容学校に通いながらデイサービスの看護師のバイトで生計を立てていました。 ただの間つなぎのお金のためだけに始めたデイのバイトでしたが、とても楽しく、看護師としてもっと成長したいという気持ちが強くなっていきました。 またヘアメイクの仕事とデイの看護師の仕事と並行してやっていくうちに、看護師としてちゃんと働きたい、ヘアメイクは趣味レベルだという思いに、今はなりつつあります。 ただなんといってもネックは臨床経験がゼロであること。 そこで、看護協会主催の復職支援研修に7日間参加してきました。そこでとても丁寧に教えていただき、病院への就職にかなり前向きな気持ちになっています。 前向きになりすぎて、復職支援研修受ける前までは考えもしなかったのですが、教育体制がしっかり整っている、大きな病院に4月採用で入って新卒と一緒のレールに乗っかり、ちゃんと看護技術のベースを身に付けようと思い至りました。 1個気になっている病院へは見学の申し込みもしてあり、そこの看護部長さんとお話した感じでは、保健師経験しかないことは問題ない、新卒と一緒のレールに乗っかるのも良い、とのお答えでした。 ただ復職支援研修を受けた一般25床、療養35床の病院の看護部長さんも好意的に誘ってくださっています。研修の最終日に部長とお話した際に、大きな病院への就職を検討している旨お話すると、あなたはのんびりさんだから、(それはおっしゃる通りです。不慣れなのは多分にあると思いますが、大病院の急性期病棟でバリバリやれるタイプでは気質的にないです。)やっていけるか心配だと言われました。また将来的には訪問看護や施設看護などの在宅看護に関わっていきたいこともお話してあったので、大病院の最先端の医療看護技術があなたに必要なの?在宅看護をやるなら療養病棟の看護技術で充分じゃない?とも言われました。 また、迷っているなら、バイトでもいいから来てみたら?それでやっぱり大病院がいいってなったら行けばいいし、それに4月まで待ってるのもったいないじゃない?とも言われました。また4日間病棟実習させてもらって、スタッフさんや患者さんのお名前と顔が一致しており、雰囲気も悪くないので、環境として魅力的な部分もあります。研修の時指導してくださった方もみんな良い人でした。 ① デイのバイトを3月まで続け、4月から大病院で新卒と一緒に頑張る。 ② デイのバイトを早々辞め、研修を受けた病院へ常勤で働く。 ③ デイのバイトを早々に辞め、研修を受けた病院で、非常勤で働き、そこでやっていけそうか様子を見る。もしかしたら4月に大きな病院へ転職?(でも、新人同様の私を育ててもらって4か月やそこらでやめます、は言いにくいし、非常勤だといくら部長が良いって言っても、現場レベルでは教育するモチベーションが下がるのでは?とも思います。) あと、そんな選択肢あるの?って怒られてしまうかもしれませんが、、 ④ デイのバイトを週2くらいにして、研修先の病院でも週4日くらいの非常勤で働き、病院でやっていけそうか様子を見る。 (これは、デイの仕事が好きだからです。看護師として生きていくことを決めた以上、臨床をしないままずるずると施設看護師を続けるのはよくないという気持ちでの転職なので、甘えたこと言って恐縮なのですが、正直名残惜しい気持ちはあります。また人間関係がすこぶる良く、こんなに人間関係が良い職場はあとにもさきにもないだろうと思っています。なので、病院への就職が万事おっけーとなるまで、意地汚く保険で持っておきたい、、気持ちが少しあります、、、。ただその場合③と同様、非常勤の看護師だと受け持ち患者がないとか、教育する気持ちになれないとか、新しい病院に馴染むうえで弊害になることも心配です。) 以上、長くなりました。ここまでお読みいただき、ありがとうございます。 読んで感じていただいたことをそのままお書きください。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

4,719閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    臨床経験ゼロの40代保健師です。 また保健師として働くという選択肢はないのでしょうか? 私は10年ほど産業保健師をした後、 家庭の事情で研究機関、市役所等でパート。 子供が重度の障害があったので、 資格を生かした仕事は無理だと思い 趣味で続けていた舞踊関係の雇われ講師をやってました。 (バヤデールも踊りましたよ♪) たまたま融通が利く保健指導の派遣の仕事で 産業保健師の打診があり、短時間勤務ですが 暫く離れていた間に産業保健の現場も変化が大きく 改めて取り組んで、魅力の再発見…といったところです。

    2人が参考になると回答しました

  • 臨床経験がない看護師の再就職について 現役副看護部長メンタルナースマンです。 普段から人事などに関わっている立場からお答えさせていただきます。 とても良い出会いをされたんですね^ ^ あくまでも個人的な意見ですが 大病院に特別な思いや、やりたい事がなければ私なら③を選びます。 まずは、臨床に慣れるために非常勤で働き様子をみながら大病院なのかも考えたらいいと思います。 訪問看護をやる上で、療養病床の経験は、絶対に役に立つと思いますよ。 もしかしたら在宅系のサービスを運営している良い社長に出会えれば、質問者様が学んできた美容の事を活かしたサービスができるかもしれませんよ。 将来、在宅看護をやるという明確な目標があるなら迷うことはないのではないでしょうか? 良い転職にない事を願っております。 私が運営しているサイトにも 安易な転職を二度と繰り返さない方法を多数掲載してますので参考にどうぞ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 復職支援研修を受けた看護部長さんの言うとおりだと思います。 看護師は常に先端医療を勉強してって、知恵袋で言う人は多いですが、看護師っていろいろです。最先端医療だけが道ではありません。 私なら小規模病院で経験を積み、ケアマネージャーの資格を取り、大好きな介護の分野へ入るのも、当然アリだと思います。 よって、私なら③ですね。 ついでに、美容師の仕事は、どんどん若い子(新人美容師)に押し出されるように、年齢を重ねるほど就労が難しくなり、最後には独立開業の道しか残っていません。

    続きを読む
  • そのまま、美容師になればいいのではないでしょうか????

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産業保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる