教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、研究職をしたいと考えている高校2年の女子です 化粧品関係に興味はあるのですが動物実験をしなくてならないのなら、 …

将来、研究職をしたいと考えている高校2年の女子です 化粧品関係に興味はあるのですが動物実験をしなくてならないのなら、 化粧品の研究職に就いたとしても続けられないだろうと思っています。 やっぱり化粧品関係だと動物実験をしなければならないところが多いんでしょうか? 化粧品以外でも動物実験をする分野はあるんでしょうか? それから研究職は就職しやすく、 将来も安定というようなことを聞いたのですが 実際どうなんでしょうか? 質問ばかりですみませんが、 何か一つでもお答えいただけると嬉しいです。

続きを読む

706閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    化粧品の研究は、香り、においの研究にもつながっていると思います。 現在、この香り、においについては、数値化が課題となっています。 動物実験を抜きにして、そちらの方に進むのも、ひとつの選択しかと思います。 各都道府県で、工業技術センターとか、工業技術研究所、そして国の機関等でも進められているところがあります。 一度、連絡を取ったら如何ですか。 それから研究職は就職しやすく、将来も安定というようなことを聞いたのですが実際どうなんでしょうか? それは、事務職より、当然、よいでしょう。その分狭き門ですよ。 がんばってください。

    5人が参考になると回答しました

  • 「化粧品会社の研究」、といっても広い分野に渡ります。中身ばっかり研究しているわけではないのです。化粧品を生産するための機械の工夫する研究もありますし、容器の研究もしたりしています。 そのうち、できたもの(例えば新成分)の安全性を調べるような部署に配属になれば、動物実験は避けては通れないところなのではないでしょうか?。 ということからいえば。 ・動物実験を求められる仕事ばっかじゃない ・その一方で、「かっこいい」配合の研究なんてのは「いろいろある仕事の一部に過ぎない」 くらいはいえそうです。 なお、化粧品の会社というのは一般に化学・生物分野の人が就職する会社の中では「研究の比率がかなり低い」部類に入ります。必要な人員少ない割になぜか人気があるので、かなり狭き門であることを申し添えておきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる