教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職か語学留学するかについての相談です。 こんにちは。26歳女です。 9月に会社を退職して、今現在無職です。 …

転職か語学留学するかについての相談です。 こんにちは。26歳女です。 9月に会社を退職して、今現在無職です。 英語に興味があり、今以上のスキルを身に着けたく語学留学を考えています。(とは言えどもそういった職に就きたい訳ではなく、日常会話を多少なりとも学びたいのです) 今渡航しようと考えている地に友人がいるので、初めての環境としては条件がとてもいいです。期間は少ないですが3ヶ月を考えています。 しかしもし行ったとして(12月を予定しています)戻ってきて3月、離職期間が長くなります。転職サイトの方にも不利だと伝えられました。 一応同時進行で転職活動も進めていて、面接もこれから始まります。(自分が以前から興味あった会社含め) 今でしたら離職期間も短いので面接も通りやすく、転職もしやすいようです。 (しかし狙っている所がほとんど契約社員なのでそこがリスクです。) 今しか出来ない語学留学+ワーホリに行くか、たった3ヶ月のために有利な期間を逃さないように転職活動に没頭するか… 結局は自分で決めなければいけないのですが、少しばかりご意見を頂きたく投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。

続きを読む

527閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    外資系のビジネスマンです。今から18年ほど前ですが、大学時代に奨学金で米国大学の経済学部に1年間交換留学生として行っておりました。 まず、個人的な私見でメリットデメリットを。 □メリット ・少なからず現状より視野が広がる可能性がある。 ・年次が若いので3ヶ月でなくても半年程度でも問題ないと思います。 ・現状の語学レベルが解りかねますが、3ヶ月でも飛躍的(会話・コミュニケーション能力)に伸びる人はいます。 ■デメリット ・「何故留学したのですか?」との問いに、「語学留学」に対する明確な目標設定が出来てないので、例えば「今後の転職で必要・現状のスキルに語学欠けているから身に付ける為に留学しました」というような面接での回答に困る。 ・3ヶ月程度の語学留学なら「大学時代に出来たでしょ?何故今?」と、タイミングに関しても突っ込まれる。 ・仮に現状のTOEICスコアが600点未満なら、3ヶ月では伸びるレンジには限界がある。 ・期間が短く、語学留学者同士で現地でつるむ日本人が多いので、3ヶ月で何も変わらず帰国する可能性がある。 私が行った際も日本人コミュニティーで語学留学に来ている女性達(CAを目指しているので語学留学している等)が複数名いましたが、1年もアメリカに滞在して自分で不動産屋さんと賃貸契約すら出来ない語学力の人もいましたので。 lemonchさんも回答されていますが、企業にすれば「ワーキングホリデー」はあくまで「ホリデー」です。 マイナスになることは多々あっても、プラスになる要素はそれほどありません。 「今でしたら離職期間も短いので面接も通りやすく、転職もしやすいようです。」とありますが、普通は在職中に他社内定を得てから退職するので、既に離職しているご質問者様の離職期間「1ヶ月~1年」はあまり変わりません。 転職も狙っている企業の殆どが「契約社員」との事ですし、明確に理由を述べればそこまで「離職期間」気にする企業も多くないでしょう。 他の方も仰っていますが、「3ヶ月の留学」と「契約社員」になることを天秤にかけて悩むぐらいなら行かない方が良いです。 明確な強い意思がない状態で留学して、帰国後に他人に「留学した事」を話しても「ふーん」程度の話にしかなりません。

  • まだ26だし、たかだか数ヶ月なんて不利も有利もないよ。 ただし、ワーホリなんて会社からしたらたんなる旅行としか思わないからそこは勘違いしないでね。(異文化にふれてうんぬんなど要らない)

    ID非表示さん

  • 私の周りでは、退職して海外へ数ヶ月行った後、正社員で就職している人や、バイトから正社員になった人などいますよ。 その人達は、就職に不利になるとかは全く気にしていませんでした。目的や強い意思があって行くので、むしろ行くことで自分を高められるという自信に満ちている感じでした。 だからとっても魅力的に見えます。面接官も、きっとその魅力を感じるから採用するのかなと思います。 大切なのは、無職の期間があるかどうかより、①なぜ退職したのか②無職の間どのように時間を過ごしそこで何を得たのか、だと思います。 今の時点でこのように悩まれているところをみると、そこまで海外へ行くことへの情熱があるわけではないのでは? 今何を最優先したいのか、将来どうなりたいのか、今一度良く考えるのがよいのではないでしょうか。 一度きりの人生、何を選ぶにしても、後悔しないよう楽しんでくださいね。

    続きを読む
  • 仕事に重きを置くか、英語スキルを取るか。 まだ26歳とお若いですし、留学に行ったところで仕事にそう困ることはないと思います。選び過ぎなければ。 やりたいと思っているのが英語が話せても全く意味がないような職で、どうしてもやりたい!と思うなら留学は諦めましょう。 それよりとにかく英語ができるようになりたい!と思うなら留学に行って、その後やりたい仕事に応募、ダメならもう少し入りやすいところに変える。英語力や留学経験を求める会社は結構ありますよ。 まあ、あなたがどんな人でどんな仕事を希望しているのかわからないのでなんとも言えませんけど。 私なら、留学に行きます。たった3ヶ月ではそんなに上達もしませんが、今しかできないことをやっておいた方がいいかと。このタイミングを逃したら、次に3ヶ月も自由がきくのは次に転職する時か、もう一生ないかです。それに、新しいことをしたり学んだりするのは、やはり若いうちがいいと思いますよ。脳も元気ですし。 冒険できるのは、今のうちです。それこそ三十代になってから仕事を辞めて留学、なんてしたら次の職に困ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる