解決済み
体育教員免許取得について。ただいま大学1回生です。 体育教師になりたいです。 でもうちの大学では体育教員免許の取得できる学部学科がありません。 私は文学部なので中学社会や、高校地歴、高校公民などは取得可能です。 推薦入試で入学したので中退などはできず、ちゃんと、卒業しなければなりません。 体育教員免許をとるにはどうすればよいでしょうか。また、社会の免許をもっていれば体育の免許をとるときにメリットなどはありますでしょうか。 どなたかご回答お願いいたします。
4年生まではこの大学に通わなければならないという条件をつけて4年生終了後どうすればよいかもお聞きしたいです。
1,484閲覧
1人がこの質問に共感しました
注意すべきは体育の免許と言う物は無くて、保健体育の免許になります。 高校の社会系が地歴と公民に分割されているので間違いやすいですが、教員免許として存在しているのは「保健体育」と「保健」です。 保健体育から保健だけ分離はありますが、体育だけの分離は無いので注意して下さいね。 さて、以下は保健体育の免許を取る場合ですが、取得方法は以下の2種類があります。 ・決められた単位を取り申請する ・決められた単位を取り試験を受ける 前者は「別表第1」と言う手法です。後者は「別表第4」と言う手法です。 そしてザックリ言うと、別表第1は社会などを新規で取る場合の手法です。 逆に別表第4は、免許を持っている人が追加で免許を取る場合の手法です。 免許を持っていても新規と同様の取得方法でも良いですし、追加専用の方法でも良いという訳です。 さて、別表第4の方が説明が簡単なので別表第4から説明しますが、この方法の場合、中学の免許は28単位、高校の免許は24単位が必要です。 そして単位が揃ったら「教育職員検定」を受検します。が、検定と言いながら、書類審査しかありません。 試験内容は「学力」「身体」「人物」で実施されます。 学力は単位を取ったという学力に関する証明書での書類審査。 身体は医師の診断を受けて健康であるという証明書の書類審査。 人物は誰か偉い人の推薦状をもらいその内容で書類審査です。 例えば重病であったり、誰も推薦してくれなそうな場合はこの方法は使えません。 逆に別表第1は新規で取る方法ですが、そもそも中学社会や高校公民などの免許を取る時に道徳の単位や教育実習の単位をとっています。 その関係で、新規で取る場合の単位から現在取れている単位を引いて、差分を取り申請をするだけで免許が取れます。 差分の単位が取れれば書類不備がなければ書類審査は不要です。 問題は人により単位数が異なるので一概には言えません。 理由は教員免許を取る場合、中学の場合は教科20単位、教職31単位、選択8単位となっています。 高校の場合は教科20単位、教職23単位、選択16単位です。 ポイントはこの選択科目で、教科でも教職でもどっちでも良い訳ですが・・・ 選択科目で社会系の科目を取ってしまうと社会用なので保健体育には使えません。 が、選択科目で共通科目(教師論とか教育論とか)を取って取ってしまえば保健体育でも使える訳です。 このせいで別表第1で保健体育を取る場合には、社会系免許の取り方により必要単位数が増減します。なので人により異なる訳です。 (注>大学によっては選択科目が全部社会系だったりする場合もあるのでどう工夫をしても必要単位が減らせない場合もあります) 基本的にはどちらかの手法になると思うので、将来追加免許を取ろうとする時までにじっくりと考えて下さいね。
まず、ご自分の大学で取得できる教科の教員免許を取得しましょう。 教員免許取得に必要な単位数を確認します。 ◇共通科目◇ 体育……2単位 情報機器操作……2単位 外国語コミュニケーション……2単位 日本国憲法……2単位 合計8単位 ◇中学◇ 教職に関する科目……31単位(うち、教科教育8単位) 教科に関する科目……20単位 どちらから取得しても良い……8単位 合計59単位 ◇高校◇ 教職に関する科目……23単位(うち教科教育4単位) 教科に関する科目……20単位 どちらから取得しても良い……16単位 合計59単位 他教科の免許を取得済みで、免許を追加する場合に必要な単位数はと言うと、 ◇中学◇ 教科教育……8単位 教科に関する科目……20単位 合計28単位 ◇高校◇ 教科教育……4単位 教科に関する科目……20単位 合計24単位 つまり、追加取得の場合、最初の教科の免許取得時の自由科目(←正式名称ではありません、とりあえずここではそう呼びます)を全て「教科に関する科目」で固めて、「教職に関する科目」をぴったりしか獲らなかったとしても良いわけです。 ちなみに教育実習も追加取得の場合、再度行く必要はありません。 前置きが長くなりましたが、私がお勧めする手順としては、 現在の大学で社会の免許を取得→保健体育の免許を獲れる大学(日本体育大学、大阪体育大学、国士舘大学など)に3年次編入→残り2年で保健体育の免許取得 が良いと思います。 以下、補足を読んだので追記します。 「社会の教員免許を取得してから」つまり「現在の大学を卒業してから保健体育の免許が取得できる大学に編入」です。 つまり、合計6年大学に行くということです。
< 質問に関する求人 >
体育教員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る