教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年から公務員(市町村の消防官)になります。

来年から公務員(市町村の消防官)になります。質問なのですが、自動車や普通自動二輪の免許をこれから取ろうか、消防官になってから取ろうか悩んでおります。 市町村の職員だと その市町村の自動車学校などでの優遇などはあるのでしょうか? もしあるのなら今はお金が無いので来年に取ろうと思っております。 宜しくお願い致します。

続きを読む

188閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず,公務員だから教習所(自動車学校)の料金が安くなるという事はないと考えて下さい。 車離れが進んでいるご時世に,わざわざ消防だけ割引してくれるような教習所はありません。 消防に入ると,最初の半年から1年は消防学校(全寮制)に入りますので,その間は教習所に行くことが出来ません。まぁ,週末は一時帰宅などが認められますので,教習所に行く(教習期限の半年で全課程を修了する)ことは不可能ではないでしょうけど,そうなると週末に予定を入れることは困難になります。 で,自動車の運転免許を取るなら早めに取ることをおすすめします。 というのも,消防車や救急車などの緊急自動車を運転するには「免許取得後,二輪車または普通車の緊急自動車を運転する場合で2年,その他の車両は3年(細かな規定は省きます)」の期間を経なければなりません。(道路交通法の規定) 最近では普通車免許で運転できるポンプ車も増えているとは思いますが,それでも「そんなに大きくないな」というポンプ車でさえ車重が5tを超えて中型免許が必要になものもあるんです。消防車ってたくさんの装備品を積まなければならないのと,ポンプが重いのでどうしても5tを超えてしまうんですよ。 となると,普通以上の免許を取ってから3年経たないとポンプ車を運転できないんです。 普通車で運転できる緊急自動車と言えば,救急車か司令車(現場の指揮者を乗せる車),広報車(市民指導や現場広報で使う車),査察車(立入検査などで使う車)ぐらいで,現場に出る多くの車は「中型以上の免許が必要」となります。 はしご車や化学車は当然として,救助工作車も大型車が増えていますからね。 消防に入る前に運転免許(普通免許でも中型でも構いません)を取って入れば,採用後3年もすれば消防車の機関員(運転員)になれるのですが,消防に入ってからだと,消防学校の間は教習所に行けないので,採用後3年半とか4年経たないと機関員になれないという事になります。 ですので,お金の問題もあるとは思いますが,可能であれば早いうちに取っておく方がいいでは?と思います。その方が,職場での仕事に幅が出ます。 私は消防に入る前に民間で勤めていて,その時に運転免許を取っていたので,消防学校を出てすぐに本部の内部資格を取って,緊急自動車を運転できるようになりました。 若いウチは体力が必要な業務をやらされますが,機関員という仕事も面白いものです。 どう考えるかはあなた次第ですが,私は「早めに取っておいた方がいいですよ」とオススメしますね。

    ID非公開さん

  • どちらの消防本部または組合に採用されたのでしょう? 採用条件に、採用日までに普通自動車免許を取得した者とか注意書きがありませんでしたか? そう言うものが無ければ、採用後に免許を取っても良いでしょう。 但し、補助が出るかどうかは各消防本部・組合まちまちだったと思います。 採用された消防本部・組合の庶務課に問い合わせれば教えてくれますよ。(^^) ちなみに警察官だと、警察学校で免許を取らせてくれます。 警察官は消防官と同じく地方公務員ですが、消防官が市町村職員なのに対して警察官は都道府県職員になります。 自動車学校は民間運営もありますが、基本は都道府県運営。 都道府県運営の自動車学校に通う事になるので、同じ県職員として職員割引が適用され、若干安くなりますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる