教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アドバイスお願いします。

アドバイスお願いします。今の会社に入社して4年目です。 美容師です。 今年の春くらいにスタイリストとして髪を切るようになりました。 スタイリストになって間もない6月から新店舗を任され、店長をしています。 スタイリストは私1人です。 髪を切れるようになって、やっと美容師としてスタートできたかなと思っていますし、そんな私に店長を任せて下さったオーナーの期待にも応えたいし挑戦したいという気持ちで新店舗の店長をがんばってみようと思い引き受けました。 しかし、春頃から体調に変化は少しずつありましたが、店舗を任されるようになってから悪化しています。 めまい、頭痛、吐き気、息苦しさ、左半身の脱力感、耳の閉塞感、耳鳴り、胃痛など、ここ1ヶ月はどの時間に寝ても毎朝4〜5時に目が覚めてそのあと寝付けなくなることが多く、昼間はボーッとしてしまいますし、眠いです。 病院にはいくつか行きましたが、最終的にはやはりストレスだということで、、 今は薬をのみながらの毎日です。 下の子にも心配かけたり気を遣わせたくないので明るく振る舞っていますが、身体はついてきてない状況です。 健康が取り柄だっただけに自分自身戸惑っています。 頑張りたい気持ちもありますが、正直身体が限界ですし、お客様相手の仕事から離れたいなと思っています。 一度営業後に激しい頭痛と吐き気と耳の奥の痛みやめまいで動けなくなったことがあり、お客様の前でこんなことになったらどうしよう、という心配もあります。 気を遣うのにも疲れてしまって… 人に会うのも今は億劫です。 オーナーに辞めることを言おうとおもいますが、まだ新店舗がオープンして間もない、スタイリストも私1人の状態でそんなことを言っていいのか悩んでいます。 今はそれを気にしながら仕事をしていますが、一体誰の為に働いているのか分からなくなってきました。 周りのスタッフにも迷惑をかけてしまいますし、だからといって美容師を続ける自信もありません。 どなたかアドバイスをお願いします>_<

続きを読む

184閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「下の子にも」と書いてあるのでお子さんは2人はいるようですね。2年前にも手や肩の痺れで悩んでいましたね。入社2年目のアシスト期間で神経痛だったと思うのですが悪い姿勢で働く癖があったのかも知れないと思いました。 当然同じオーナーだと思いますが休みを取るのに妥当では無い金額を給料から差し引く考えでいたり、現在の店長昇格の話しにも無理がありますね。経験年数や年齢に関わらず美容師としてよりも経営/管理職に向いているとして店長の話しをもちかけるのであれば可能性は無いとは言えませんが店舗唯一のスタイリスト兼店長を任すには明らかに経験不足だしアシストやスタッフがいるのであれば年齢もまた若く苦労の原因になると考えられます。 なによりもスタイリストとしての経験がゼロに近いのに店舗の管理をこなしながら唯一のスタイリストとして働かなければならないのは話しになりません。この様な昇格の話しを持ちかけるオーナーは無謀ですが失礼ながら話しを受けた方にも問題はあると思いますよ。 「誰の為に働いているのか分らなくなってきました」は話しの流れで書いてしまった感情だと解釈したいのですがお子さんが2人?いるのであれば誰よりも何よりも先ずお子さんの為に働いているのではないですか?自分自身の為だとしても結構ですがその場合でもお子さんが健康に育つ事が自分が最も望む事だから自分の為とはお子さんを思う自分の為と言う事で結局お子さんの為と考えられますね。 飛行機が離陸する前に安全案内が流れますが酸素マスク着用の説明に「子供が居る場合には自分に先ずマスクを着けてから子供に着けるように」とあります。酸欠危機に迫られているのだから先ずは子供からと思う人は少なくないでしょう。違う話に伝染病集団発生が起こった時のワクチン接種の優先順位が医者を初め政治家からとなっている事にも疑問を抱く人はいると思います。大人が先ずマスクをしてから子供を助けるのは大人が倒れてしまったら子供が助かる可能性が低くなるからと言う考えで重要なのは自分が健康でなければ助けたい人を助ける事は出来ないと言う事。 誰の為に仕事をしていようが仕事が出来る以前に先ず自分が健康である事は大切以上で必要な事。これまでもこの仕事絡みで検査や治療を何度か受けている様ですが健康であればそこにかけた時間やお金を自分を含め家族の為に使えたわけです。苦労はどの仕事にもありますが身心を壊してまで続けなければ行けない仕事はありません。仮に違う職業に就いて給料が下がるとしてもこれまでと今後に同じ仕事をする事でどれだけ身心を壊しそこにお金と時間がかかるかを考えれば給料が下がっても身心も環境も健康な方が望ましいとも考えられます。 店長とは言え入社4年のスタイリストになったばかりなら他にも同等もしくはそれ以上の収入が得られる仕事は探せると思います。 退社後にどの仕事をするかは問題では無いのですが何よりも今は先ず退社する事です。どう考えてもこれまでの幾つかの問題や出来事には無理がありこの先今の仕事を続けて改善する可能性はかなり低いと思います。 ですがお子さんもいらっしゃるので収入が突然なくなるのも問題でしょうからその辺は失業保険の事を良く調べたり可能ならば身内に相談するなりしてしっかりと生活最低限は確保しておかないと退社後は生活面で身心を壊す可能性もありますね。 まだ24歳ですし美容師として仕事を続ける可能性はあるでしょう。美容師の資格を生かす他の仕事もあります。 あれこれ色々と考えず誰の為であろうが先ずは自分が健康で居なければ誰の為にも働けないし生きられない事を理解し早急に退社準備を始めるべきだと思いますよ。 自分の健康の為、それから大切な人の為に頑張ってください。

  • お疲れ様です。 一体誰の為に働いているのか分からなくなったという言葉が気になったのですが、 自分のためではないのですか? オーナーのためとか、スタッフのためとか、お客様のためとか、 人のためとか言っておきながら自分を疎かにして、 結局、人に迷惑をかけるのって、ありがた迷惑もいいところです。 今のお気持ちから見て、辞めるのがよろしいかと個人的には思います。 あなたも実は、辞める方向で決意されてるのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる