教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験予備試験の対策について質問させて頂きますm(_ _)m

司法試験予備試験の対策について質問させて頂きますm(_ _)m僕は現在高校二年生で大学は日本にいない可能性が高いです。 ですが将来的には日本でも司法試験も受けたいと思っています。 その為に取り敢えず司法試験予備試験の勉強をしたいと思っているのですが、法律に関する知識は皆無です……。 そこで皆さんの知恵を是非ともお借りしたいです!! 皆さんが司法試験予備試験の対策の為に勉強していて分かり易かった!是非ともこの教材はオススメ!と言う教材を教えて頂けないでしょうか? 是非とも検討の方宜しくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

381閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正直、話が大きすぎる気がしますが・・・ 予備試験の特効薬的なものは期待しない方がいいです。 学部生もロー生も一般社会人受験生も、予備校に行ったり、その上で基本書や問題集を何冊も買ってぐじゃぐじゃやっています。 そのうえで一応主要なものを書いてみますが・・・ とはいえスペースの都合上一部ですが まず基礎知識を入れるのに 予備校本(伊藤塾の試験対策講座シリーズやらLECやら辰巳やらのシリーズもの) 主要基本書(内田民法などの誰もが使用しているもの) 判例百選等の判例集 問題演習として 論文の森 120選 伊藤塾論文問題集 など(任意に選択しても良いが大抵の受験生は揃える) そのうえで 日本評論社の事例研究シリーズ 商事法務のLawPracticeシリーズ 有斐閣の事例から考えるシリーズ 受験新報、法学教室 あたりが発展問題集として受験生の定番 他に予備の実務モノとして 法曹会の紛争類型別の要件事実 弘文堂の要件事実論30講 弘文堂の刑事訴訟実務の基礎 LEC実務基礎攻略テキスト あたりが、ロー指定もしくは予備校で指定テキストとして多く使用されるもの 択一は過去問と肢別、人によってはこれにLECの択一六法も併用 六法は有斐閣の判例六法を使用 ざっと書いただけでこのあたりは必要。 予備校メインの人も、自分であれこれ自分に合いそうな基本書や問題集を試してやってます。 というわけで、効率良くパパっと出来るものを紹介するのは困難です。 自分でやるとしたら、上記の様なものを中心にやることを一つの案として提案いたします。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる