教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁1類の一次試験に受かるには。 閲覧ありがとうございます。

警視庁1類の一次試験に受かるには。 閲覧ありがとうございます。私は来年の4月に警視庁1類の試験を受けようと考えている大学生三年生です。 昔から警察官に憧れており、居住している地域からも警視庁を来年受験しようと考えております。 質問なのですが、今から一次試験を通過するための勉強を始めるとするとどのような勉強から始めたら良いのでしょうか? 4月から今まで大学の公務員講座を受講しており一応公務員試験の勉強はして居るのですが、イマイチこれでいいのか?という気持ちがぬぐい切れません。 今のところ判断推理の勉強をメインに軽く社会科学に手をつけ始めた感じです。 これからの約8ヶ月間どのように勉強を進めて行けば一次試験に受かることが出来るようになるのか、教えていただけたら嬉しいです。 また公安系の公務員を併願受験したいと考えているのですが、警視庁の勉強を続けていればいいのでしょうか?

続きを読む

975閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    講座を受講して問題を解きまくる、これが合格への最短距離です。王道なんてありません。 講座を受講することは勉強ではありませんので、講座を受けただけで勉強した気にならないで下さい。 問題については、教養科目はどこの試験も同じような問題が出題されるので、公安系だけでなくて普通の役所の問題まで、とにかく数をこなして下さい。 是非頑張ってください。

    ID非表示さん

  • そうですね・・・日程さえ被らなければ警視庁+地元+近隣他県受検をお勧めします。 警視庁は4月末が試験日(通常は)なのでどの県よりも早いですので 警視庁に焦点をあわせて準備するといいですね。 もし出来ればのこり8ヶ月・・・専門学校の「短期集中コース」をうけるといいです。 理由は勉強は自力で何とかなるのですが(独学でも予備校でも) 面接対策は一人でやるのが難しいからです。 またここ近年は面接重視になってきています。 一次(筆記)が合格したので面接で・・・・は悔しいので できたらプロのアドバイスを借りるのも近道です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる