教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの障害者枠と一般枠について 当方、うつ病で障害者手帳有りです ハローワークで障害者手帳を出して求職登…

ハローワークの障害者枠と一般枠について 当方、うつ病で障害者手帳有りです ハローワークで障害者手帳を出して求職登録を行い障害者枠で仕事を探していたのですが、なかなか仕事が見つからなくて困っています 障害者枠でも精神は難しいと、あとで聞いたのですが いまさらハローワークで一般枠で仕事を探すことは可能でしょうか?

続きを読む

1,058閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    mizuki54aaさん ○ハローワークで障がい者手帳を出して求職登録を行い、障がい者枠で仕事を探していたのですが、なかなか仕事が見つからなくて困っています 障がい者枠でも精神は難しい状況ですが、いまさらハローワークで一般枠で仕事を探すことは可能でしょうか? >障がい者として求職者登録されていても、一般の求人に応募する事は可能です。 うつ病で障がい者手帳の交付まで受けているのであれば、会社側にも承諾した上で雇用していただいた方が、ご質問者様自身も安心して働く事が出来るでしょうが、企業に一定割合の障害者雇用が義務づけられていても、現実には障がい者として雇用されるのは非常に狭き門なのですから、応募が可能であれば、一般枠の求人にも応募して、少しでも雇用される機会を増やさなければなりませんね… 但し、一般枠で応募される場合は、障がい者である事を理由にして他の社員とは異なる状況を望むことは出来ませんので、ただ仕事を決めてしまわれるのではなく、ご自身の病気の状況とよく相談して判断うることが必要でしょうね…

    2人が参考になると回答しました

  • 皆さんが言っているように、一般枠での応募は可能です。 ところで質問者様は都内に通勤可能ですか? 可能なら、リクルートのアビリティスタッフィングがお薦めです。 精神障害者に特化した紹介をしています。 下記がHPです。 http://ability.r-staffing.co.jp/ 頑張ってください。

    続きを読む
  • できますよ。 一般就労から、自分のしたい仕事を探して、障害者担当に提出すれば、紹介してくれます。 そのさい、オープンかクローズか聞かれますが、そこは自己判断です。 まあ、オープンにしておいた方が、後々、もめませんね。

    続きを読む
  • 探すことは可能ですよ。 どちらかにしなければいけないなんて決まりはありませんから。 障害枠とは選択肢を広げるためのものであって、隔離枠ではありません。 どちらのほうが良いか、あなたのことを詳しく知らなければ答えられないので横に置きます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる