教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休前の有休取得について。 現在妊娠7ヶ月を越えました。仕事がデスクワークもありますが、動き回ったり、腰を落として…

産休前の有休取得について。 現在妊娠7ヶ月を越えました。仕事がデスクワークもありますが、動き回ったり、腰を落としての作業があったりともうしんどくなってきています。更に月に20~30時間の残業があります。 上司にも相談しましたが、状況は変わりません。 産休が10月半ばからで、更にお腹も大きくなるのにこのままの環境で仕事をするのは辛いので有休を使いきる形で9月の後半から実質の産休に入りたいと考えています。 産休後は育休を申請するつもりです。 復帰後、(産休中に付与されるはずの)有休が16日間だと全然足りないですよね? 現状、体が辛く少しでも早く休みに入りたいし、でも有休をあまり使うと復帰後に大変なのかとも思うし、迷っています。 出産前に動き回るような仕事をされていたみなさんは産休は前倒ししましたか? どのくらいの有休を残して休みに入りましたか? アドバイスをお願い致します。

続きを読む

3,044閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    傷病で休暇に入ったので(半年も早い…)うっかり全部残したまま産休に入りました。有休を使わず前倒し自体は無給になるだけで可能なところも多いと思います。 ただ前倒しするなら出来るだけ有給使い切りがいいと思いますよ。育休早期に切り上げて復帰するなら別ですがそうでないなら育休中に失効しますから

  • 立ち仕事で12時間、フルタイムで働いています。 私の会社の場合、42日前から産休。その3か月前から休職が使えるので、有給は全て使い、休職も3か月分フルで使いました。休職期間は無給、社会保険料は自分で支払うという感じです。 9wと4か月の時に切迫流産に2回なったこともあり、赤ちゃんが心配だったので、会社にはぎりぎりまで働いてほしいと言われましたが、逆に続ける方が迷惑だと思ったので、早めに休職を取りました。 会社によって違うとは思うのですが、無理はしないように、再度相談されることをおすすめしますよ。

    続きを読む
  • 産休は42日前ぎりぎりじゃなく、1ヶ月くらい前倒しで とるほうが多いと思います。 妊婦の方は気を使わなきゃいけませんから、職場の方も そうしたほうが助かると思います。 有給はとりきったほうが有利だと思います。 育休後短時間労働に変更になれば単価も下がるわけですし、 そもそも復帰が順調とは限りません。 出産中も育休中も時効は中断しません。 2年たてばなくなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる