解決済み
税理士試験は、全11科目中5科目合格したら税理士として登録する資格が得られる資格です。税理士として登録するとは、文字通り税理士になることを意味しますが、税理士に登録することと税理士事務所に就職することは異なります。 5科目のうち、簿記論と財務諸表論は必須科目、法人税法と所得税法が選択必須科目となります。受験パターンはいろいろありますが、簿記論と財務諸表論を合格したくらいで税理士事務所に就職して、仕事をしながら合格を目指す人が半分くらいいると思います。税理士に登録するために実務経験が最低2年必要なので、そうする人が多いようです。ですので、税理士事務所への就職は容易でしょうかという質問については、もうすでに就職できますよとなります。 税理士事務所で補助税理士としてずっと仕事することは可能ですが、それだと給料は安いです。税理士は基本的には独立開業をするための資格だと思います。いとこさんが、その資格を取って、将来どうするつもりなのかによると思いますが。
その方は、まだ税理士にはなれません。 税理士試験の合格とは、 まず、簿記論、財務諸表論の会計2科目合格が必須です。 その他に、以下の税法科目のうち、3科目の合格が必要です。 所得税法、法人税法(どちらか片方は必須。両方でも可。) 相続税、 消費税、酒税(消費税と酒税はどちらかのみ) 国税徴収法、 住民税、事業税(住民税と事業税はどちらかのみ) 固定資産税 5科目合格して「官報合格者(官報に名前が載るそうです)」となります。 また、税理士登録には2年間の実務経験が必要です。 税理士試験は、何年かかっても、上記の5科目に合格すればよいので、比較的楽だと言われるようですが、残りの3科目の合格は相当大変かと思います。 合格後の就職ですが、 一般的に、税理士事務所は、独立を警戒して税理士を取りたがらない、 就職できても、事務所経営者より遥かに薄給、というのが現実のようです。 また、数科目合格して、事務所に雇ってもらい、働きながら勉強する方も多いようです。 と、ここまで、ひどいことを書いてしまいましたが、 合格が大変、就職が大変というのは一般論です。 信念があれば、従兄弟の方も合格、就職を勝ち取れるのではないですか?
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る