教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務の面接を受けようと考えているのですが、面接をして下さるのは薬剤師の方なのでしょうか?

調剤薬局事務の面接を受けようと考えているのですが、面接をして下さるのは薬剤師の方なのでしょうか?又、調剤薬局の雇い主はやっぱり薬剤師の方なのでしょうか? ご存知の方がいましたら回答をお願いします(ノ´・ω・)ノ

2,222閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬剤師で薬局の開設者です。 他の回答者様が言われている通り、一般的には薬局の規模や人事部の有無によって変わると思います。 ただ、私たちの薬局では小規模ではありますが、関東と九州に店舗があるため、必ず私が面接するというのは難しいです。原則として私の定期出張に合わせて面接を入れるようにしますが、それに対応できない方については現場の管理薬剤師に面接を依頼することもあります。とはいえ、現場で採用をOKしたとしても最終的には私が電話で本人と話をすることはしていますよ。何か問題が発生してしまって、現場の薬剤師が追及されることを回避するために私の責任ということにする必要があるためです。 それから、正社員とパートの採用でも変わると思います。 また、正社員でもいわゆるマネージャー候補として採用をする場合についてはそれなりの人が面接をすると思いますよ。 パートであれば小さい薬局でも必ずしも開設者が出るとは限りませんね。 とは言え、最終的にはその調剤薬局を経営している法人(個人)の考え次第ではありますが… 蛇足ですが、調剤薬局の事務の面接を受けようと考えられているのであれば、調剤事務の資格の有無はあまり面接に大きな意味をなさないと思います。それよりも今までの仕事や経験で培ったスキルが大きなウェートを占めるはずです。 私も面接する際には資格ではなく何をしてきたかというのと仕事でどのようなことにトライしたことがあるのかを聞くことにしてます。 調剤事務の資格&実務経験のある方とCDショップの店員であるCDの売上を工夫次第で100倍にセールスを伸ばした(元の販売数が少ないとしても)方で、CDショップの店員を採用したこともあります。 店舗の音楽は彼女に任せていますし、他の店舗の音楽についても相談したことがあります。 小さい薬局ではこういうこともあり得ますので、いろいろと引き出しを用意して面接に臨まれると宜しいかと思います。

  • 社長が薬剤師なら、薬剤師ですが。 その薬局の規模によります。 大手チェーンなら、人事担当者で 小規模なら、社長です。 小規模チェーンなら、 店舗の薬剤師の場合もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる