教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の学部学科と就職後の部署についてなのですが、専攻した学部によって就職先の会社での配属される部署がある程度決まったりし…

大学の学部学科と就職後の部署についてなのですが、専攻した学部によって就職先の会社での配属される部署がある程度決まったりしますか?事務系での場合を中心に教えてほしいです。(製品企画、経理、営業などなど...)

485閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    東証一部のIT系に勤めています。 私は文学部出身で、最初は業務系システムの営業でしたけど(笑) 理系は技術系の業務に就きますけど、細かい専攻はあまり影響はしませんね。 あくまでうちの場合ですけどね。 企業によっても考え方は異なるでしょう。 ただ一般的な話ですが、過去に何をやってきたかがその人の才能に影響するかというとそうでもありません。 仕事をしていく中でできるできないも分かれてきますから。 それに一度ある部署に配属になったら定年まで同じ仕事というわけでもありません。 うちだと営業職と事務職の相互異動もあるし、後輩には営業から製造部門に異動したのもいます。 私も営業から販売推進→ITコンサルという仕事をしています。 ま、あくまでうちの例ですけどね。 仮に定年まで働くとすると、その企業に40年も勤めるわけです。 あなたのこれまでの人生の倍近いわけですから、いろいろなことがありますよ。

  • メーカーや技術系企業の場合など、営業は必ずしも事務系というか文系の仕事ではありませんよ。自社商品に関する専門知識のないヤツに営業なんか務まりません。 そういう場合を除いては、事務系ならあまり関係ないような気もします。

  • 大企業では就職後に新入社員の研修が有り、その後に配属先がきまります。事前には判りません、ただし、外資系では最初から部署や担当職がきまりその職責により報酬が異なります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる