教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今は一般事務をしている新卒です。 非常に忙しい現場で日付が変わってから家に着くこともザラ。 わたしは精神医療、医…

今は一般事務をしている新卒です。 非常に忙しい現場で日付が変わってから家に着くこともザラ。 わたしは精神医療、医療系の大学を出ました。今の現場について数ヶ月経ちましたが、毎日パソコンと向かい合い、数字と睨めっこ、何もやりがいを感じません。 やはり医療に携わる仕事がしたいと思いましたが わたしの分野の資格を取得するには院に通わなければならず決心が鈍ります。 それならば、医療事務や調剤薬局事務の資格をとってそっちにすれば… とも思いましたが、実際この職業はどうなのでしょうか…? 働きやすさややりがいなど。 楽な仕事なんてない、頑張らなければと思えば思うほどに涙が出てきて堪えるのが大変です。 今の職から逃げたいだけなのかなとも考えましたが、やはりお客さんや患者さんに接する仕事がしたいです… 愚痴っぽくなりましたが、 医療事務や調剤薬局事務についてのご意見やアドバイス、注意などありましたら何でもお待ちしております。

続きを読む

310閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療法人で人事を担当しています。 医療事務も調剤薬局事務も、その仕事に就くために資格は必要ではありません。 医療事務の場合、新卒採用以外の採用時には病院側が即戦力を求める場合が多く、実務経験が重視されます。 稀に、配属部署や担当業務によっては資格も経験も必要では無いと病院側が判断し、実際当院でも実務経験のない人を採用したことがありますが、その場合はとんでもない数(2名の正職員採用枠に150名超の応募がありました)の応募があり、結構難関です。 また、派遣や委託の比率が高い職種でもありますので少ない正職員採用枠には応募が殺到します。 調剤薬局事務に関しては、小規模な薬局では経営者や薬剤師が事務を兼任している場合が多いです。 チェーン展開で支店を複数持つ薬局の場合は、事務仕事以外に調剤補助や雑用が多く、状況によっては販売業務が含まれる場合も多々あります。 医療事務も調剤薬局事務も未経験者には結構厳しいと思われます。 まずは応募可能な求人があるのか否かの確認をされてはいかがでしょうか。 ご参考まで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる