教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

娯楽に疎いとは悪いこと

娯楽に疎いとは悪いことこれからの文章は、みなさんにいけすかないとの印象を与えるかもしれません しかし、本題を質問する上では避けて通れないことなので、不快に感じた方にはお詫び申しあげます 私はあまりアニメや漫画の知識がありません スポーツも新聞やテレビで見る程度です それゆえに例えば友人とニコニコ動画の話をしているときについていくことができません 現状、あらゆる知識の内からそういう娯楽性のある部分がすっぽりと抜けてしまったようなのです 仕事も勉強も遊びもできたほうが良いと私は考えてきました しかし、その遊びの部分は未だに満たされることがありません 私は自分の娯楽への無知を気にしていないのですが、人付き合いを考えるとそういう知識も身に付けたほうが良いのでしょうか 私の現状の例をあげますと、 新聞で羽生結弦くんが話題だと知ると、パソコンで彼のステータスや特徴を調べます けれども、実際の演技を見ることはありません つまり私は彼のスケートに興味を持ったのではなく、彼の時事性に興味を持ったのです 自分でもおかしな性分だと考えてます まとめます 現状の学習や仕事の時間を削ってまで娯楽への興味を高め人付き合いを意識したほうが良いでしょうか 繰り返しますが、私への中傷は結構ですが、なるべく本論への回答をお願いします 真剣に悩んでます

補足

早速補足ですが、私は友人が少ないというわけではありません 娯楽への興味を高めれば、より人付き合いが向上すると考えての質問です

続きを読む

376閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一定の知識を持つ努力はなさっているのですから、それでいいじゃないでしょうか。 特に困らないでしょう? 友達などとの会話で分からないことが出てきたって「へぇ、そうなんだぁ」でいいと思いますよ。ちなみに私はワールドカップの日本戦、とくに用はなかったけれどほとんど見ませんでした。興味ないから。 それでも職場でのお昼休みにはそういう話題一色で、とくに自分自身は問題を感じませんでした。教えたがりの人も多いですしね。 自分で興味が持てる趣味や娯楽を見つけられたら、それはそれで楽しいし気分転換にもなります。そこで新しい人間関係を広げられたらラッキーくらいでいいんじゃないかと思います。

  • 中途半端に時事ネタを知ってもあんまり人間関係には関係ない気がします。話したい人が話して周りは相づちなり、へぇーなりでだいたいの話は終わりです。 そんな中でたまーに自分も興味あって凄く共感できたり、逆に正反対だったりで話が盛り上がりそれが人間関係に繋がることが多いです。なので、多くのことを知ろうとするより少し興味があることに関しては中身を知ってみる方がいいのではないでしょうか? もし今は娯楽には興味が持てないなら無理することはないと思いますよ。

    続きを読む
  • 人それぞれです。 人付き合いにウェイトを置く人もいれば、自分の趣味にウェイトを置く人もいれば。 仕事において人付き合いは欠かせないので、上手くやっていく為には、相手の興味のそそる知識は持っていていいかな、と思います。 一方、知らない事は知らないで、相手の話に耳を傾けるのも人付き合いかな、と思います。 ただ娯楽って好きでないと語れないですよ。

    続きを読む
  • なるほど。 たしかに興味のある物への共感性での コミュニケーション向上はありえます。 しかしあなたが率先して無理に覚える必要はありません。 話題性としてニュースを出せるのは良いことですが、 相槌を打つ程度でも十分です。 むしろあなたが娯楽系を知らない状態であるのなら、 相手から教えてもらうのが一番無理がないです。 相手は知ってる、あなたは知らない。 ならどうしますか? 相手に教えてもらって、あなたが興味を持つか否か。 それであなたが興味を持ったなら詳しく知ればいい。 それだけです。 なにからなにまでかたっぱしに覚える必要はないんです。 人対人で一番重要視されるのは共感性です。 あなたが知ってる、相手も知ってる。 共通の話題を持っている。 こいつは仲間なんだ。 これだけでいいんです。 だからあなたは知らないものは知らないでいいんです。 そういう時は相手に問いかけるんです。 それって面白いの? それってなに?教えて。 別に嫌なことまで覚える必要はないんですよ。 知ってることだけ重点を置いて、 知らないことは1つずつ知るようにする。 それが学習ってものです。 わたしもニコニコ動画は使ってますが、 好きなジャンルのものしか見てないですからね。 相手からこういうのあるんだけどと勧められたらまず受け取って、 あなたが興味を持てるか持てないかだけなんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる