解決済み
国公立大学の2年生です。 将来は高校で物理の教員をしたいと考えています。 学部で卒業するなら四年の7月に教員採用試験を受けることになると思いますが、院へ行ってから教員になるのと、学部卒で教員になるのとでは給料はどのくらい変わるのでしょうか?また、どちらの道で物理の教員になるのがふさわしいのでしょうか? 地元(愛知県)の公立高校で働くことを考えています。
196閲覧
迷っておられるなら、院経由を勧めます。 愛知県では「大学院進学による採用辞退者に対する特別選考」が実施されていますので、学部4年で教採に合格していれば、修士2年で再受験する際に1次試験の全科目と2次試験の一部が免除されます。お隣の岐阜県ならば大学院進学を理由に採用候補者名簿への登載期間を2年延長できる制度もあります。そうした制度を用意しているということは、教委側が高い専門性を持つ院卒者を積極的に採用したいと考えていることの証左でしょう。 収入についてはtravel_man_777さんが書いておられる通りで、メリットもデメリットもありません。 ただ、高校の場合、管理職を目指すならば専修免許状が必要です。また、教員免許制度の見直しの中で、教員については修士課程修了を標準にしようとする動きもあります。もし将来、専修免許状を持たない教員に対して特別な講習などを受講させて専修免許状を取得させるような制度が導入された場合でも、既に専修免を持っていれば受講免除となるでしょう。 また、高校教員は高い専門性を求められますので、そういう観点からも大学院進学は有益です。近年の教員採用試験(高校)では、受験者の18%、採用者の24%が院卒です。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1343166.htm (shunshuncocoaさんへ)
大学院卒業後に教員になるというのではなく,学部のうちに採用試験を受けましょう。 確かに院卒の方が給料が高い。 しかし,大学院に行ってから採用試験を受けても,やはり試験ですから,受かるという保証なんてないわけてすよ。 教員になりたければ,教員になるためのチャンスは最大限に活かすべきです。 大学院に進学しても,1年目から受けるのです。 院卒後,採用試験に合格せず,臨時的任用教員(臨任)をしながら正規の教員を目指すなんて,馬鹿げています。 そもそも,何で採用試験を通らない者を臨任として雇うのか。 生徒や保護者が知ったら,何だよーって思うでしょ。 校務分掌だって,採用試験を受けるから軽減してくれるなんてことはありません。 臨任は,教育委員会にとって人件費抑制のための単なるコマにしか過ぎません。 長年,臨任をやっている教員が,正規の教員にしろと裁判を起こすのを防ぐため,4月1日から3月31日までの雇用期間になっていないでしょ。 3月25日前後で雇用期間が切れるように辞令に書かれています。 翌月の4月から同じ学校で臨任をする場合でもですよ。 高校だと成績不良ならば留年がありますが,ボーダーの成績の生徒に対して,春休み期間に指導して,課題が仕上がれば進級可能なんてことも,教科担当が臨任ならば,できませんよね。 4月も引き続いて臨任をする場合でも,一度解雇され,また,4月から採用になりますから,年次有給休暇が余っていても引き継げないし,夏のボーナスも4月から採用という形なので,フルに出ません。 また,いくら一生懸命にやっていても,教育委員会の都合や,校長から嫌われていれば,雇い止めにされてしまいます。 雇い止めになっても,会社員と違い雇用保険はありませんから,即,無収入となり,生活に困窮します。 こんな不利な雇用形態にもかかわらず,飲酒運転など何か不祥事を起こしせば,正規の教員と同様に懲戒免職となり,教員免許は剥奪されるのです。
高校の教員です。 給与については、院卒の方が高いですが、大卒で採用された者が2年働いた時と同じくらいですから、大学院についていくメリットはありません。 大学院を卒業してすぐにさいようされればいいですが、そうでない場合は講師経験年数がものをいいます。 専修免許と一種免許で何か違うこともないですから。
< 質問に関する求人 >
教員採用(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る