教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして、大学4年生の女子です。 私は、今就職について悩んでおり、アドバイスをいただきたいです。 現在、損保…

はじめまして、大学4年生の女子です。 私は、今就職について悩んでおり、アドバイスをいただきたいです。 現在、損保ジャパンの総合系エリア職から内定をいただいています。その他に、公務員試験も受験しています。 政令指定都市の市役所と人口8万人ほどの市役所の2箇所で、いずれも次が最終面接です。 当初、公務員を第一志望にしていたのですが、損保ジャパンに企業訪問をした際、職場の雰囲気に魅力を感じました。 公務員はやはり安定があると思いますし、損保ジャパンは短時間労働など女性が働きやすい制度があるようです。 私は結婚・出産後も仕事を続けたいと思っていますが、将来のことを考えた時、自分にとってどれが最適なのか悩んでいます。 もちろん、どの仕事にも良い面・悪い面があるとは思いますが、なるべく今のうちからそれを理解して、今の自分にとって一番良い道を選択したいです。 今まで、自分なりに本やネットで調べてきましたが、皆さんからも客観的に意見やアドバイスをいただきたいと思っています。 良い面や悪い面を踏まえて、ご意見をください。 長文、分かりにくい文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

504閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どんな民間でも、善と悪の部分がある。 保険屋で言えば、支払いを渋るという事は、何処もあります。 善だけの民間なんて在りません。 公務員は、どっぷり浸かると民間にいっても使えない。 法律でがんじがらめのくせに、議員には弱い。 余裕のある組織ほど、人は良い人が多い。 民間も公務も経験していますし、民間も上場から零細まで経験しています。 人の生き方ですが、やりたい事をすべきかと思います。 また「入らないと分からない」と言えます。 上場でも、A社はアホばかり、モラルの欠片もない。 B社は、高ビーな人ばかり。 公務は、のんびりしている反面、何かミスしたら一生飼い殺し。 結論として「気の向くままに進むべき」

    1人が参考になると回答しました

  • 損保ジャパン元社員です。 公務員のことは詳しくわかりませんので、損保ジャパンについて回答させて頂きます。 主様の言うとおり、女性の活躍を推進している会社であり、辞めなくても続けられる環境が整っています。 子育てを経験した女性の役員をはじめ、女性の管理職も増えています。 育休も時短勤務も当たり前のように取得でき、社内研修制度、福利厚生制度が充実している点が魅力です。 異動の希望も通りやすいです。 制度が素晴らしく、入社する時はずっと働きたいと思っていました…ですが私は社風が合わず5年でやめました。 損保ジャパンで評価されるためには、自己アピールが上手でなければなりません。時に人に疎まれようが、前に出て発言をする人、派手なパフォーマンスをする人が認められる社風です。 縁の下の力持ち的な人は日の目をみず(仕事ができるのにあまり評価につながらず)→辞めていく→気の強い人が残る という繰り返しを見てきました。 気の強さが良い方に向いてる人もいれば、上から目線の当たりがきつい人も相当います。 代理店など人に何かを頼みたい時に、誰々に「してもらう」のではなく「させる」という言い方をするのも社風が出ていると思います。 私がお伝えしたいのは、会社の制度面だけでなく社風が合うかどうかをまず考えられてみては?ということです。 どの会社でも部署ごとの当たり外れがありますが、全体的な雰囲気というものはあります。 ぜひ今のうちに大学の先輩のつてなどを辿って、情報収集を積極的にしてみてください。 主様の人生が幸多きものになりますように(^^)

    続きを読む
  • 民間では総合商社の営業、市役所行政職員を経験しました。 私の場合は、業務の忙しさは民間も市役所も同じくらいでした。 ただ、福利厚生については市役所の方が良いです。 私の自治体では、育児休暇などを含めて約3年休めます。 男性職員も1年ほど育児のために休暇をとる職員もいます。 市役所の場合は転勤もないですので、子どもを転校させることもありません。 ただ、民間のときよりも、プライベートな時間はありません。 例えば、梅雨の時期などに大雨警報が発令した場合には、深夜でも市役所に行き警報解除まで待機をします。 その他、消防団員に入り地域の防災に務めたりと休日にいきなり出勤になることも多々あります。 後、最後に公務員は仕事を楽してるや、給料泥棒など、市民の方のためにどんなに一生懸命働いていても必ず言われると思います。 精神的なストレスは民間のときよりも増えたとは思いますが、私の場合は勤務する地域が好きですし、やはり、困っている市民の方を少しでも力になれたときは凄く嬉しいです。 その他、地域の子ども達の教育や高齢者の方々など色々な人と関わりますので、とても勉強になります。 私の場合は商社営業時代にどうしても利益主義になりきれなく、人のために仕事をしたと思えたときに達成感を覚えたことから市役所の採用試験を受験し、今に至りますが、働いていてとても充実感があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

損保ジャパン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

損保(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる