教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係が原因で退職したいとき、上司への報告の退職理由は本当のことを伝えたほうがいいですか? 現在運送会社で事…

人間関係が原因で退職したいとき、上司への報告の退職理由は本当のことを伝えたほうがいいですか? 現在運送会社で事務職をしています。 事務所内の人間関係が原因で退職を決意し、来月いっぱいでの退職するため上司へ報告するための退職理由を考えています。 元々ドライバーとして仕事しており、2年前から事務所で仕事をするようになり当時から人間関係で悩んでいました。 今年3月にそれが原因で体調を崩し、1か月ほど休んでいましたが、戻ってくるなり支店長に「お前はダメだ。」「仕事はさせられない。」などと言われて夜勤にさせられました。 夜勤になりましたが、日勤の人たちとも仕事の時間帯が被ることがあり、こちらから挨拶をしても無視されたり、誰も声すらかけてこなかったりと小学生のいじめみたいな環境にいます。 そんな環境のため日中はイライラしながら仕事をしていますが、先日、所属している課の直属の上司に呼ばれ、「お前が日中イライラしてることを不快に思っていると周りから言われている。人以上にイライラするなら病院に行って、イライラを抑える薬やカウンセリングを受けて直してこい。」と言われ、自分勝手ですが、もうこれ以上ここにいる必要はないと判断しました。 そんな状況のため今までやりがいを感じていたり、様々なことに意欲的に取り組んで仕事をしていましたが、今ではそれすら感じませんし、これ以上仕事をする気にもなりません。 次の仕事は決まっていませんが、今の環境にいて苦しむより新しいこと始めたほうがいいと考えています。 そのため来週の連休明け、上司に「人間関係がうまくいっていないので退職させてください。」と伝えるつもりです。 とてもじゃないですが、こんな状況のため円満退社をするつもりにはなりません。 それでも、いろいろ調べると退職するときには今後のためにどんな形であれ円満退職するように建前の理由で退職の意思を伝えるようにしたほうがいいとあります。 このような場合ですが、自分の意思を押し切って本音の理由で退職の意思を伝えるべきですか? それとも泣き寝入りしてやはりこのような状況でも今後のことを考えて建前の理由で伝えるべきですか? また、建前の理由で伝える場合、どんな内容の理由で伝えるべきですか?

続きを読む

32,050閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私なら、本当のことは言いません。 具体的に○○の職につこうと思うので退職を考えています。 と前向きな退職理由で伝えます。(実際は違ったとしても) 円満でなくてもいいとのことですが、いずれの場合にも 人間関係がいやなので、といった所で、色々いやみ言われるのが オチです。人間関係がいやなので、改善してもらえる様なら ここに残る意思がある様でしたら、本当のことを言っていいと 思いますが、出題者さんは残る意思はないですよね? まぁ本当のことを言ったところでこの様な会社は、改善されないと 思いますが。。。 出題者さんの一番の目的は【環境が改善されること】ではなく 【会社を辞めること】ですよね。本当のことを言ったところで出題者さんが 不利になるだけだと思うので、スムーズにやめれる方法を重点に おかれた方がいいと思います。 会社の文句を言った所で、所詮やめる会社。問題点を改善する必要は ありません。これは泣き寝入りではないです、自分のステップアップの 為の退職です。こんな会社でよくがんばりましたね。 もっと自分の実力を生かせるところでがんばってください。

    11人が参考になると回答しました

  • 円満退社推進派です。 記載された内容、熟読しました。 トピ主様の場合、本音の理由で退職の意思を『伝えるべきではない』と思います。 ご承知の上でしょうが、人間関係はどこへ行っても必ず取り巻くものですし世間は本当に狭いです。 自分も次週、直属の上司に退職願望を告白する予定ですが本当の理由は『人間関係』です。今までこんなに良い給料頂いたことがありませんでしたから、もっと持久力があれば良かったのですが…個人経営の独裁制と嘱託のお局様から陰湿な言動を受けて辞めることを決意しました。 が、円満退社しないと書類のやり取りや狭い田舎でのお付き合いが厄介ですからね。 次回、素晴らしい職に就けるよう祈ります。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 私なら、本音で言いますね…。 ただ言い方には気を付けますけどね。 もし自分自身が原因で、イジメに遭っていたのなら、次の職場に行っても同じでしょうから。 たとえば、自分では気にしていない言動が、他の人を不愉快にさせている等…。 ただ気に入らないから、イジメを受けている、という場合でも、「オドオドしていて気に入らない、失言が多い」等、きっと理由はあるはずです。 ちなみに、誰も声をかけない、と言いますが。 貴方から声をかけないんですか?話しかけても無視をされるのですか? 話しかけて無視をされるのならば、イジメと言えないかもしれませんよ。 この文章から見ると、貴方にも少なからず問題があるかと思いますけど。 協調性がなさそうですし、イライラした態度を表に出す…。これは嫌われるでしょう…。 一度、貴方自身の何が悪いのか、きちんと話してもらうべきだと思いますけどね…。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 他の方の回答にあるようにいくら嘘をついても上司は、あなたのお気持ちは察する筈です。 正直にお伝えして下さい。 次こそは、いい会社にめぐり合うといいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる