教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防団活動について質問します。 現在、私は兼業農家とパート兼務の消防団員です。

消防団活動について質問します。 現在、私は兼業農家とパート兼務の消防団員です。日頃から防災やポンプ操法について参加をしてきたのですが 職場についての理解が薄い為、速動体制や一週間前に活動があると知らされた際 なかなか行けない慰労会にも顔を出せなく、職場と消防共に肩が狭く感じております。 職場共に若い人もいなくて一体どうしたらいいのでしょうか・・・?

続きを読む

266閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    時期にも寄ると思いますけど。 特に冬場。火災の多い時期には消防団の活動は欠かせなくなります。 本業優先なのは確かですが、消防団はいつどこで起こっても発動できるような状態でないといけませんから、万が一そこに人が居なければ「君のせいだ」なんて言われも仕方がありません。尊い命を救うのも消防団の一つの役目です。 もしそういう状況を含めた活動が嫌なら、残念ですが消防団を諦めるしかないと思います。消防団があるからこそ日本の火災と言うのは防げる役目がありますので。

  • 職場のほうを優先するしかないですよね。 消防団活動じゃ生活できませんから。「できる限り参加する」でいいと思います。 私の知ってる中では、消防団活動で忙しくて仕事に支障が出て、会社を止めざるをえなくなった人がいます。 これは、極端な例ですけど。 米軍の予備役に比べたら、まだ易しいんですよ。 会社と違って、辞めようと思って辞めれるほど甘くありませんから、上手に付き合うしかないんですよ。 それと、先に書いてる人もいますけど、訓練とか大会は自治体の行事ですから、一週間前に突然知らされるなんてことはありません。 「年間行事予定表」みたいなのが配布されてませんか?詰め所の壁などに貼ってありませんか? 細かい時刻などは、直前に知らされるとしても、大まかな予定は把握できるはずです。 分からないことは、所属部隊の幹部の人に聞きましょう。可能なら意見具申もしてみましょう。周囲の人々の理解を求めるのも大事です。

    続きを読む
  • それは、はんによりさまざまですね。 顔出せなくても問題ありません。それであれこれ言われるのであれば、やめたほうがいいでしょう。 まず、職場を優先してください。どちらも同じ優先度ではいけません。 私の隣の地域のはんでは、まず自分の仕事を融通してくれると、 班長さんが明言しています。 まず、自分の仕事がまともにできたうえでの消防団です。 ある程度人がそろわないとできないことは確かです。 けれど、消防団の本来の目的は地域の防災です。 防災というのは自分の生活が合ってこそ成り立つものです。 どちらもいい顔というのはやめたほうがいいですね。 まずは、仕事優先そのつぎに消防団です。消防団では家族も養えません。 家族を養いたいのであれば、消防署に給料のもらえる消防署員になるべきです。 仕事があるからいけない、で消防団は断るべきでしょう。 断る勇気がないとどっちもつかずであなたがたいへんなことになりますよ。 まずは仕事あっての消防団です。仕事を犠牲にしろとか、 消防団があーだコーダ言いったり、解決策を見出せず、いやなかおをするようであれば、消防団をやめたほうがいいでしょう。あーだコーダいって、いやなかおをするのはあなたが人数あわせの人員としか思っていない可能性があります。 本当にあなたのことを考えてくれているのであれば、そんなことはしないはずです。

    続きを読む
  • 当地では 入退団式・市の防災訓練・観閲式・出初式や、各町内会の自主防災訓練や主だった合同訓練など、 年間行事は全て日程が決まっております。 これは年度初めに決まるのではなく、毎年市の行う恒例行事なので、いちいち協議して決めるのではなく、この式典は○月の第2週日曜日とかいう風に決まっています。 他の市町村が行う祭礼などの恒例行事もそうやって日程を決めているはずです。 でないと各部署との調整が煩雑になってしまいます。 そして、分団内の訓練も毎週○曜日の○時からというのも決まっています。 つまり、何年も前からずっと先まで、行事は日程が変わることなく行われて来ています。 要するに何が言いたいかと言うと、 >「一週間前に活動があると知らされた際」 こんな事、通常ありえない訳ですね。あるとしても何かの点検とかどっかの掃除とかじゃないでしょうか? もしくは、貴方が休みがちなので報告が遅くなっていると思われます。 前もって聞いておけば、その日は行けないよという報告も出来るでしょう。 消防団も団体で動いています。そしてみなさん本業を持った人の集まりなわけです。 おそらく参加出来ていないなら、先輩達がどんな職業とか家族構成で、普段どんなに忙しくしてるとか、聞いた事ないと思います。 俺は忙しいしつまらんし、という思いも判りますが、 それをやらされている上の人達も大変だなあと思ってあげて下さい。 そうすれば「どうしたらいいの?」という気持ちも薄れるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる