教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの一般事務です。9:00~18:00までで時給800円、社会保険完備、残業は繁忙期のみ との広告を見て面接に…

アルバイトの一般事務です。9:00~18:00までで時給800円、社会保険完備、残業は繁忙期のみ との広告を見て面接に行き採用になりました。 仕事を始めてもうすぐ1ヶ月です。ですが、面接時や広告とちがうことが多々あるのでご相談させて下さい。 (前回も似たような質問をしましたが、今回また分からないことがあるのでお願いします。) ①9:00~18:00とのことですが、8:20分から掃除、8:45分から朝礼があります。 ですが9:00からの時給しか発生しません。 しかも通勤時間が1時間程なので、9:00からと予定していたのに8:20分に着替えて着かないといけないのでかなり朝が早いです…。 ②時給800円とのことでしたが、入社初日に総務へ書類を貰いに行ったら最初の1ヶ月は時給750円ね。と言われました。 ③社会保険は面接時に入社月から入れますか?と聞いたらうちは最初から入れるから。 と言っていたのにやはり総務に行ったらうちは3ヶ月以上たたないと払わない。と言われました。 ④残業代が出ない。朝も早くきてタダ働き、残業も1時間未満ですが、最低でも30分はします。 残業代が出ないのでここまでやりましたので帰ります。と言うときりのいいところまでやって。 と言われ、残業代が出ないことを言うと最初は勉強なんだからいいでしょ? と言われ、ずるずるしています。また、1時間くらいなら自粛して。と言われます。 1時間でも22日だとけっこうな額になるのになんだか腑に落ちません。 ②も記載していないと言うと「普通採用期間ってものがあるでしょ?それよ」 と言われました。 ③なんて面接で最初から入れると聞いたと言うと「そんなこと言ったっけ?まぁいいじゃん。3ヶ月以上居ればいいんだから。」 こんな状態です…。 もうすぐ1ヶ月ですが、人間関係もあまりよくないですし、時給が低いのにサービス残業ばかりで、稼げません。もうやめたいです。 このような状態でもやはりやめることを言うのは1ヶ月前が常識でしょうか? パートさん曰く、以前残業代など法律などを言った人がいたそうですが、「そのくらい自粛してよ」「それが民間企業なんだから」 と言われておしまいでした。 その方は次の日から無断欠勤でそのまま解雇になったそうです。 ちなみにタイムカードはありません。 PCに出勤記録を入れるところがあり、そこへ9:00-18:00と入れます。 他のバイトやパート(10数名)も残業をしてるばずなのに、みなさん9:00-18:00となっているので、みんなサービス残業です。

続きを読む

2,009閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    正社員か、責任ある派遣社員で入った会社で、勉強の為と経験を積む為にと割り切れるなら継続すれば良いと思いますが、自給800円のバイトならとっとと辞めて他のお仕事を探されてはいかがですか?一ヶ月前に退職の意思を申し出るのは常識です。が、それは会社側も常識に基づいた雇用をしている場合であって、あなたが不信感を抱くほど常識に外れた会社だと思うなら気にせず即お辞めになればいいと思います。ただ、無断欠勤は、会社側に有利な要因を与えてしまう事になるし、何よりあなたも社会人なのだから避けたほうが良いと思います。できれば穏便に、でも即退職し、たとえ数日分でもその分の賃金を支払う義務が会社にはあるので、揉めるようならハローワークなど公的なところへ就職相談かねて相談されてはいかがですか?ちなみに、研修中は給料が安いとか、朝掃除などで早く出勤しなければいけない会社はめずらしくは無いです。30分くらいのサービス残業もです。あなたにとって、それを当たり前と思える価値が、その仕事にあるかどうかです。他のパートの方は自分にとっての利点を何か見つけてられるのではないですか。

  • >このような状態でもやはりやめることを言うのは1ヶ月前が常識でしょうか? いいえ。 労基法第15条第2項により、質問者さんは労働契約を即時(文字どおりに即時です!)解約できます。 そして、当然ですが未払になっている残業代や全ての賃金を受取る権利があります。(労基法24条1項、37条1項) 労基法第15条 第1項 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。 第2項 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。 「サービス残業」という呼称は良くないです。 問題点をオブラートに包む、日本人の悪いクセです。 割増賃金未払い事件と呼びましょう。

    続きを読む
  • 問題は雇用形態がアルバイトっていうところにありますね。 正社員なら、将来のこともあり我慢するのが当然のことばかりですが・・・ その仕事で自分が将来やりたいことに関する技術や経験が身につくのなら、それくらいのことは我慢するべきですが ただのアルバイトにそこまでやらせる企業は正直いってクソ以下です。 むしろクソ未満です。 やめたければ即日無断欠勤で問題ないと思いますよ。常識がないのは先方も同じなので。 仕事が選べるうちは、いい職場で働きましょう。 まともな職場でやとってくれない人たちが、そういうところで働くのです。。。

    続きを読む
  • それは、みんないっしょです。 すごいところは、もっとひどいですよ。 9:00入社のところ8:00には座ってないといけないとか・・・タイムカードはもちろん9:00からです。 会社に入るとゆうことは、3ヶ月は(お試し期間)みたいなもので、 実際に仕事になるのは、2年後です。 私は、池袋で営業課長をしてましたが、 1年はある意味お試し期間で、会社からも邪険にされてました。 3年目から仕事の核になってきて、 5年目から主任・・・とゆうふうに暗黙の社会があります。 めげずにがんばれば、1年後には、なれますよ・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる