教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートを始めましたが、もっといい条件の正社員の求人を見つけてしまいました。 子供が居ない地方在住45歳主婦です。

パートを始めましたが、もっといい条件の正社員の求人を見つけてしまいました。 子供が居ない地方在住45歳主婦です。ハローワークで求職活動をしていましたが、事務職希望の45歳ではなかなか条件の合う正社員は無かったので、前職を活かせる時給の良いフルタイムパートがあったので来年3月までの雇用期間でしたが、7月から働きはじめました。(大手金融機関) 昨日ハローワークインターネットを見ていたら、条件も希望に合い前職を活かせる正社員の求人を見つけてしまいました。(大手損害保険会社) もし受けられるなら受けてみたいと思いました。 しかし、今のパートは働きはじめたばかりで、保険証も出来上がったり健康診断もしてもらったりしたばかりで、もし受かって直ぐに辞めるのは申し訳ない気がします。 しかし、今のパートは3月までで雇用延長されても3年が最長らしいし、この正社員の求人に受かれば正社員でずっと働けるので心が揺れています。 もちろん、 受かるかどうか分からないのですが、パート先に内緒で受けてみてもいいでしょうか? ハローワークで断られてしまうでしょうか? こんなに条件のいい正社員募集はなかなか無いと思います。 今のパートを始めていなければ、と悔やまれてなりません。 パートを始めたばかりで転職なんて非常識でしょうか?

続きを読む

5,634閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    条件だけみても、実際の雰囲気等はわかりません。 ご縁がなかったということで。 パートをしたことがないので、非常識かどうかというのは正直判断できかねますが、正社員の一般論からいったら、それで他の職にすぐにとびつく、という状況を、どう突っ込みポイントなく転職理由に結び付けるのかわからず、すぐに転職する人は少ないと思います。 転職経験豊富ですが、ある企業に入社すると必ず、その後おいしい(と思われる)案件が見つかったり、コンサルタントからの電話が相次いだり、これはと思われるスカウト届きます。もうわざとなのかと思うくらい必ず毎回起こりますので、ああ試されてるんだな、と割り切ります。

  • >受かって直ぐに辞めるのは申し訳ない気がします >パートを始めたばかりで転職なんて非常識でしょうか? 少なくても今の職場が満足できているものなら ハローワークに行っていないでしょ? 受けるのはただなんですから受けてみればいいと思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 雇用保険などにも加入なさっているようですから、いまのパートのお仕事の事を伏せても、履歴で入社後にバレますから、履歴書には書かないといけませんよね。 私もハローワークにはよく通いましたが、書かれてある条件と、実際は違い、ハローワークの相談窓口の、相談員から、人事に問い合わせてもらった電話で年齢を質問され、電話で断られた経験もあります。 いますでに選考が進んでいる方もいるかもしれません。 まず問い合わせ、面接までしてもらえたら、いまのパート先に話してはいかがでしょうか? ないとは思いますが、損保会社の人事担当者がパート先に問い合わせる可能性もありますから、下手すると、損保は採用されず、いまのパート先にも居づらくなることも考えられます。 いまのパート先の職場環境がとても良いとお感じなら、新しいところへはいかない事をオススメします。

    続きを読む
  • 主様 悩みどころですね。。。 現状だけではなく、ご年齢も考えると正社員というのは ラストチャンスかもしれません。 受けるだけ、受けてみてはいかがでしょうか? 合格するとは限らないので。 で、転職理由ですが最長3年の契約しかないので定年まで 続けられるところをさがしていた。 ではいかがですか? 前職のご経験もおありなので問題ないとおもいます。 頑張ってください。 主様の人生ですから^^

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる