教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生女子です。 私は最近、飲食店でバイトはじめました。 そこで、お客様がきたら『うわ、どうしよ。』 と思…

高校生女子です。 私は最近、飲食店でバイトはじめました。 そこで、お客様がきたら『うわ、どうしよ。』 と思ってしまいます。(お客様が嫌なんではなくて、お会計にすごい不安です。)あと、『声小さいからもう少し頑張ろ!』って言われ、 『なんで出来ないんだ』と言う気持ちと、こんな私に店長が優しくしてくれるので気持ちが混ざって、泣きそうになります。 正直、3日目の今日『役立たなすぎる、いる意味ある?』って思ってしまいました。(もっと言っちゃうと、一日目からやっていけるか不安でした。) でもここでやめたら、採用してくれたのに悪いし、親にも最初はどこもきつい、と言われ、どこでもやめてしまいそうです。 それに人はみんないい人ばかりなので、頑張りたいです。 やっぱり、最初はどこもしんどいと考え、レジとかは実戦あるのみですか? また、大きな声だすこつ?はなんですか? 長文失礼しました

続きを読む

128閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    今は慣れていないだけなので、心配無用です。 逆を考えてみましょう! あなたがお客さんとして、飲食店で会計待ちをしている時、 レジに不慣れな店員がいたら…。 きっと、『ガンバレ!!』と思うことでしょう。 だって、一生懸命お仕事しているの、伝わってくるから。 だから、安心ですよね? 大きな声を出すには、周りの人達のことを、 カボチャやジャガイモと思い込み、 大声を出しているあなたのことなんて、誰も見ていないー! と思っちゃいましょう。 スーパーや八百屋さん、魚屋さんでは、威勢の良い声を出していますよね? その声主を凝視することって、しています? そんなはずないものです。 これで、超ーっ、安心ですよね!!

  • 三日目でオーダーの機械を、練習しました。 レジは、その後でした。 意識の問題でしょう。 大きな声を、出してと言われたのなら、やら無いと、どんどん新人に抜かされますよ。 使え無いと干されます。 ピーク時に、邪魔ですし。 仕事に不安が在るなら、余計、出来る事を、すれば良いです。

    続きを読む
  • 大きい声を出せ、と言われてもなかなか出来ないと思います。 まずは大きい声、ではなく、お客様に届く声を目指してみてください。 例えば『いらっしゃいませ』 目の前にいるお客様に言う場合と離れたところから言う場合がありますよね。 目の前にいる場合は、お客様の目を見て言えば良いので問題ないでしょう。 問題は離れたところにいるお客様に言う場合です。 闇雲に大きな声で叫ぶか、それとも、お客様を見て心からの感謝(ご来店ありがとうございます)を込めて言うか、です。 『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』お客様に感謝を伝えたいと思いながら、1人1人のお客様に丁寧にご挨拶していれば良いと思います。

    続きを読む
  • レジも大きな声も実践あるのみですよ。 普段友人や家族とよくお喋りしてれば声も通るようになりますよ。 自信のつくまで自分本意でお喋りしてみたら? 社会は競争的な部分もあるので綺麗事だけでは何ともなりませんから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる