教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒19歳女です。私は4月からゴルフ場でキャディ研修生をしています。

高卒19歳女です。私は4月からゴルフ場でキャディ研修生をしています。私は元々進学予定だったんですが奨学金が借りられず急遽進路変更して今の職場に就職しました 本当にギリギリでの進路変更だったので今の職場か建築業か介護職しかなくて家から比較的近いゴルフ場にしたのですが、仕事を辞めたくて仕方がないです。 私は昔からスポーツなど一切してなくて体力が全然ないしゴルフも未経験でルールなど全くわからない状態でした。でも、未経験でも今ではバリバリ仕事している先輩もたくさんいますし体力もしているうちについてくると思ってひたすらやってきました。先輩についてコースに出だしたのは4月末ぐらいからで仕事を教えてもらいだして2ヶ月が経ちましたが体力が一向につかず後半に行くに連れて体力の限界がきて集中力もだんだん切れてきて頭が真っ白になってしなければいけない事ができなくなってきます。研修も残り二週間です。二週間で仕事をやりきる体力がつくとは思いませんしお客さんからお金をもらって仕事をする所までできる気がしません。自分の努力が足りないせいもあるかもしれません。甘いかもしれませんがこの仕事が合ってないと思い毎日辞めたくて辞めたくてしょうがないです。 身近な人に相談すればいいんですが同期の子が居ないし家族には絶対言えません。 私は父、姉、私の3人家族です。私は遅生まれで父が大分歳をとっています。 高年齢の方の仕事場?みたいなところで仕事はしていますがそれほど収入はありません。 私が仕事を辞めると生活に困ってしまいます。私と姉は4つ離れているんですが姉は本当は なりたい仕事があってそれになるために進学したかったのですが私がまだ学生で姉が進学できる余裕などなく我慢して今まで仕事をしてくれました。そんな姉に仕事を辞めたいなんて相談しにくいです。休みの日も仕事を辞めたいと考えるし泣いてばかりの生活に疲れてきました。 上に書いたように働くのをやめるわけにはいかないし 私自身ニートになりたいわけではないです。働く気はあります。 なので辞めるとしても次の仕事を見つけてからやめたいです。 仕事を半年も続いてないのに転職するのはやはり厳しいでしょうか? また仕事をやめていないのに転職サイトに登録してもいいのでしょうか? 文脈のない文を長々とすいません。ご意見聞かせていただきたいです。

続きを読む

2,440閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元キャディーをしていました。 正直体力がないと出来ない仕事だとおもいます。 普通にコースを回って一日に7~8キロ…初心者のお客様につけば、その倍近く歩いたり走ったりします。 一人で四人のお客様のクラブを運び、雨でも雪でも猛暑でもゴルフ場が閉まらない限り続きます…(/ー ̄;) しかもお若いとの事ですので、マナーの悪い酔っ払いのお客様にからまれたり、ふるかぶメンバー会員さんに厳しく当たられたり…精神面でも大変ですよ!( ロ_ロ)ゞ 私も18才~7年間勤めましたが苦労しました!(つд;*) いろいろな家庭の事情などもあるかもしれませんが、お辞めになってアルバイトをしながら就職活動も出来るとおもいますよ♪(^^)d 次に就職活動されるときは、入社前に、どのようなお仕事なのかをもっと理解をして勤める事をオススメいたします。 これからの時期は今までよりも体力が必要となりますので、身体を壊さないうちによく考えて見てくださいね♪\(^o^)/

  • 無理をして身体を壊してはいけません。 一生背負っていかなければならない障害を負ってしまったら… もう何もできなくってしまいますよね。 アルバイト等で繋ぎながら、仕事を探すとかはダメですかね? 研修も終盤。 投資してきた会社にとっては、この時期に辞められると損害であり、すんなり辞めさせてくれるか… ちょっと辛い思いをされるかもしれません。

    続きを読む
  • >二週間で仕事をやりきる体力がつくとは思いませ そう言う意味で書いてるか、分からないのに申し訳ないですが、 研修は仕事を教える場のであって、体力作りの場ではないです。 仮にそうじゃないとしても、体力面の不安からが大きい様なので、 自宅でトレーニングしたりすれば、充分続けれれるのでは? 仮に2週間後が無理でも、3週間後に間に間に合わせられれば、 1週間切り抜ければ良いんです。ミスしてもその間なら、 多少大目に見てくれたり、サポートなりしてくれるでしょう。 これが病気などで難しいなら、他の道を探すしかありませんが…

    続きを読む
  • がんばっていらっしゃるのですね。それに責任も感じてる。辛いお気持ち、拝察いたします。 働く気力があるのなら、他にも仕事は見つかると思いますよ。 でも、結構大変です…2ヶ月で仕事を辞めたというのが印象が良くなく、次の就職の面接で聞かれると思います。 それと、辞めたい理由は「体力が足りない」「長い目で見て続けられる気がしない」ということでしょうか。だとしたら、まだ頑張れる余地があるように思います。他の仕事にしても体力は使うでしょうね。特に建築業はなおさらかも。外にずっといるのは体力消耗しますよね。 それと見ていて介護職ってものすごく大変です。室内が多いでしょうけど、体力は使うし、気も使うし。仕事においてはこの「気を使う」も、ものすごくストレスですよね。 精神的な苦痛が現在あるのか分かりませんが、そうではないのなら、辞めるか考えるのはお客さんと接してみてからでも良いように思います。無責任と思われるかもしれないけど、研修以上にやりがいがあるのが接客だと思うからです。研修だからまだ実感がわかず、ただ体力だけ消耗しているのかもしれません。仕事の面白味が感じられたら、いいですよね。仕事は3年続けないと分からない、なんて自分は言われたこともあります。 ちなみに私は最初の仕事を2ヶ月で辞め、今の仕事に就いて10年目になりました。今の仕事はキツいですが面白味はあります。でも前の仕事、今ならもうちょっと頑張れたかな、なんてたまに思います。前職は慣れていれば、現職よりキツくないと思うので。 身近でニートに甘んじている人を見ているので、質問者様の状況を伺って、周りのことをよく考えていらっしゃるし、応援したくなりました。がんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャディ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる