教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトについての相談です。

バイトについての相談です。私は今大学一年生で、食べ放題のレストランのキッチンでバイトをしています。とは言え入ってまだ日は浅いのですが……。 私は料理が得意で好きなので、料理を作ってお金が貰えるなんてとても嬉しいバイトですし、好きな事ほど早く覚えるというやつかもしれませんが(元々料理はしますが)、すぐに一つのポジションの料理は全部作れるようになりました。(いろんなポジションがある。例えばデザート担当、ピザやグラタンやパン担当、麺類やスープやピラフ担当、ローストビーフや寿司をお客さんの前でサービスする担当……など) 他のアルバイトの人も優しそうな人だったり、無口な人もいますが嫌な人はいません。 そんな感じで楽しんでいるのですが、この間「大学生あるある」を体験してしまい、どうしようか困っています。 急に補講が入るという困ったことが立て続けに起こり、アルバイトを続けていけるのだろうかと不安です。コンビニ店員のように「全員が全ての仕事をやる」というタイプではなく、「ポジションの担当がシフトで既に決まっている」からです。そして基本的に一つのポジションにつき一人です。 食べ放題なので平日はゆったりしていますが、それでも急に休まなければならなくなった時、誰か一人が二つのポジションをこなすのはどうしても無理があります。料理だけでなく〆の作業もしなければならないので……。かなりの迷惑がかかってしまいます。 個人的には楽しく、続けていきたいバイトなのですが……。 やはり大学生にはこのようなバイトは不向きなのでしょうか。バイトに詳しい方、大学生の方、ご意見を聞かせていただきたいです。 また、大学生はどのようなアルバイトをしている場合が多いのかも教えていただきたいです。

続きを読む

142閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなこと言ったら世の中の大学生はみんなバイト出来ないじゃん。 他の人とちゃんとコミュニケーション取りお互いにダメなときはフォローしあって代わりを探せば良いだけですよ。全部出来る人だっているだろうし、そんなことでいちいち辞めたいとか騒ぐ人の方が迷惑です。

  • たいていは、そのポジションだけしかできないのではなく、社員とかベテランパートさんとかだと、別ポジションもできる人は数名店には置いてるはずです。 なので、店長なりと話し合ってください。休めると思いますよ。 オールーマイティーというか便利屋というか、そういうスタッフはいるはずです。 私、そういうポジションにいましたから。 チェーン店なら近隣店舗からその日だけ応援というのも普通にあります。

    続きを読む
  • まずその悩みって職種は問わずアルバイトをしている学生なら誰でも持っているものですよ 当日欠勤やシフトの時間変更などの相談は店長にするべきですね 欠勤の場合は店に連絡をすれば店側が代役を探してくれる場合もあるし、自分で代役を探さなければいけないルールの店もありますからまずは店長に相談をして今後のためにも対処方法の仕方を聞くのが先決です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる