教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたいが・・・

バイトを辞めたいが・・・23歳男です。 一年ちょい続けてる介護の仕事を辞めたいです。理由は色々ありますが、一番の理由はこのまま続けても先がないからです。それに夜勤で身体にもガタが出始めています。 しかし就職活動をしようにもフルパートですので週に活動できる日が1~2日しかない上に今すぐにでも辞めたいのに、仕事が決まるまで働くのは精神的にも体力的にも辛いです。 だからといって辞めてから就職活動は博打だと思いますし親にも言われました。 上司のおばさんに相談したら、嫌な事があったら辞めるじゃ次でも続かないよ!と言われました。 上記の理由が嫌な事に入るかは分かりませんが・・・。 どうすればいいか分かりません... 今すぐにも辞めたいけど辞めたら次の仕事が決まる保証はない絶望的な状況です

続きを読む

450閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も本来やりたい仕事ではなかったのでやめました。 仕事を見つけるのに1年半ぐらいかかりましが、 後悔はしていません。ただ、自分が望むお仕事とかに行きたいなら、 早くやめないと派遣会社や求職相談などで紹介してもらった求人とまったく違うものになります。 とりあえずは、ハローワークに行っている暇がないのであれば、 求人サイトに登録しておいて、 そこから時間のある時にそれを使って探す方法ぐらいだとおもいます。 若者向けだとRe就活だとおもいます。 あとは、保険によりますが、ハローワークで職業訓練を申し込んで 自分のやりたい技術を学ぶ為にお金をもらいながら、 職業訓練先に通うか、 俺は今の仕事で忙しい!というならば、派遣会社に登録して、 ここの人に代わりにあなたにあったお仕事を探してもらい、 良かったら、社内選考を行った後、 あなたの営業担当となる人と一緒に派遣先の上司となる人と面接し、 その結果を待って、よければ契約手続き後に働く形になります。 ただ、派遣会社にも得意分野があるので、 未経験でもいろんな仕事を扱っているのでいいというならば、 インテリジェンス IT関連職をやりたいならば、 テンプスタッフ・テクノロジー、パソナテック オフィスワークならばテンプスタッフ、リクルートスタッフィング 工場仕事ならば総合キャリアオプション とかいろいろなので、そこはご注意ください。

  • 次のバイトが見つかったら辞めるという形でOKです 私の親族に介護職をやってる人がいるので辛い仕事だというのはよく分かります まだ若いし介護を続けてても先は見せませんよねやっぱり 1年も続けたのだから、逃げではないと思いますよ バイトで一年も続くなら大したもんです。 介護のパートは高年齢化しているので、どうしても若い人には辞められたくないんでしょう、しかしあなたの人生はあなたが選択してください

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 世の中の求人は、「嫌になって辞めた前任者の代わり」を 募集しているものがほとんどです。楽で居心地のよい仕事は 辞める人がいないので、代わりの人の募集もありません。 辞めてから探すと、今より悪いところに決まる可能性も高く なります。質問者様の場合、夜勤がある代わりに平日日中 就職活動できる日が1~2日あるだけでも、ラッキーなの ですよ。日勤フルタイムなら、1日もありませんから。 いい仕事はなかなか見つかりませんし、なかなか決まりま せんから、意図的に息抜きしたり気分転換して、じっくり 焦らず根気強く探してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる