教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の悩みです。私は40歳既婚(妻、娘四年生、息子1歳)家のローンは月々9万。今の仕事は3交替勤務の工場で働いております…

転職の悩みです。私は40歳既婚(妻、娘四年生、息子1歳)家のローンは月々9万。今の仕事は3交替勤務の工場で働いております。年間半分は夜勤のサイクルですが景気が悪く夜勤がなくなってしまうのを噂で聞きました。まだ検討中みたいですが、夜勤がなくなると余った社員は他の工場(愛知、岡山、三重)に異動をさせられる話まであがってるらしいです。今の自宅からは通えないし、単身赴任は考えられないので、もしもの時は転職をしようと考えております。 大型2種免許を持っているので、よく募集している路線バス運転士か、知り合いが働いている生コン輸送のミキサー車を考えております。10年前に運送会社で4屯8屯車は乗務した事はありますがバスもミキサー車も未経験です。この先、今の会社にも何とか食らい付いて働きますが、もしもの時はどちらがお奨めの仕事でしょうか?今現在は年収500万くらいですが、生活出来れば年収下がってもしょうがないと思っております。

補足

後20年以上働かないといけないので、細く長く出来る仕事をしたいです。また、人間関係の悩みが少ない仕事に携わりたいです。

続きを読む

1,042閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まぁ安定してると言ったら路線だろうね。シフトは無理なく組まれている。そのかわり一日に何度も同じルートを周らされる単調さ故にうつ病が多い。観光はきついよ。一日の拘束時間は12時間以上はあたりまえ。休みは良くて7勤1休。忙しい時期は10日連続勤務もある。運転手同士の厳しい上下関係も宿命。 あとバス業界全体、酒好きな人は無理。点呼時に呼気検査があるんだけど、反応が0.001でも出ようものなら即刻解雇。酒気帯びの基準が0.15mgだがバス業界は0.000でなければ乗務禁止。

    1人が参考になると回答しました

  • 路線バスにチャレンジするのは年齢的に今が最後かなって思います。 私がバス会社に入ったとき、主に30代の人が採用されてました。 公共の乗り物ですので、収入は安定していると思いますが、最初の2~3年は契約社員扱いなところも多いので、収入はかなり減ることになるかもしれません。 バス業界は数十年前から利用客の減少で経営が厳しいし、勤務も拘束時間ばかり長くて大変だと思います。 人間関係は・・・営業所を出ればずっと一人で働いて気楽な分、客とのやりとりは面倒なこともあります。 決まった路線を毎日同じようにただ走るだけ、って気楽なものではないです。 事故を起こさず、体調管理をしっかりしていれば、長く続けられるとは思いますし、バス会社で乗務員をやっていた経験を活かして、将来なにか仕事も見つけることが出来るかもしれません。 ただ、家に帰って晩酌なんてことはほかの回答者さんが言うとおり、まったく出来なくなります。 プライベートで違反や事故があっても、会社から何か言われることになると思います。

    続きを読む
  • 切実さが伝わってくる内容ですね。 現在、失業中5年ですが、大型二種は持っているので、 時々、スポットでいろんな派遣会社に登録して、 クルマの回送から、業務用緑ナンバーのバス運行の代務もしています。 その現場には、前職がトラックドライバーや路線バスドライバー、 タンクローリーのドライバー、ミキサー車のドライバーといて、 どうして辞めたの?給与は?大変な内容とかを待機中に話していますが、 どれも、それなりに大変で、給与も、あまり良くなかったと言っています。 私自身は、役員付き運転手が年数が長く、月給50万円の企業で働いていました。 最近は、派遣会社が間に入るところが、ピンハネされて安い様ですが、 直で採用の役員ドライバーなら、待遇もよく給与も社員と同じで良い会社が多い なので、も少し他のドライバーも考えた方が良いですよ。 それか運転じゃない仕事の方が良いかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

路線バス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる