教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員 (役場)の志望動機、履歴書について

公務員 (役場)の志望動機、履歴書について質問させていただきます、今年公務員試験を受けようと思っています。 履歴書の志望動機についてなのですが、自分は新卒で入っていた会社を退社 し、好きな産業にアルバイトから社員になるつもりで勤務していました。 いさ契約社員にというところで大きな交通事故に巻き込まれて、救急隊の人に助けられました。 そこで、強い衝撃を受け自分もあの人たちのように人に密着した役立てる仕事がしたいと考えるようになり、自分なりに考えたところ大学時代は都市について勉強していたので、役場に勤めたいと考えるようになりました。 仕事内容など自分が可能な範囲ではありますが調べて、行政の仕事につきたいと思い応募するのですが、上記のような内容を履歴書に書くべきか、そこはひとまず置いておいて、○○のような仕事がしたいと簡素に書き込み、面接でしゃべれるチャンスがあれば話すのと、どちらが理想的なのでしょうか 正解がないような事だけに迷っております、ご教授よろしくお願いします

続きを読む

1,458閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おっしゃるとおり、正解はないと思います。 ただ民間から転職し、今度は公務員ということで、なんの事情もないとなると「あまり仕事が長続きしないタイプ」とも受け取れます。 公務員を目指した理由があるなら、それ(その流れ)を示すことは良いのではないでしょうか。 まあ、志望動機欄の広さもあるので、上手くまとめなければならないかもしれませんが。 ただ、救急隊に助けられたエピソードとなると「じゃあどうして消防や救急を志望しないんだ?」ともなりかねませんので、そこは年齢制限なりなんなり、一般職を選んだ理由も明確に準備(面接等に向けて)しておいた方が良いでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる