教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士・公認会計士になるには大学と専門学校どちらに進学するべきですか?

税理士・公認会計士になるには大学と専門学校どちらに進学するべきですか?またその理由も教えてください

2,994閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    単純に税理士・公認会計士になりたいなら、別にどちらにも いく必要はありません。独学で勉強すればいいからです。 また、通信教育などという手段もあります。 ただ、税理士・公認会計士の資格をとりその後どうなりたいのか 例えば、独立して事務所を開きたいだとか会社に入りたいだとか そういう目的によって変わってくるでしょう。 将来のためになら、勉強内容とは無関係に名のある有名大学 (中途半端な大学なら専門学校のほうがいいでしょう)に入って 学歴にはくをつけて置いた方が役に立つと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • まず当たり前ですが、会計士の税理士もやる気があるなら受かります。 そして、将来税理士や会計士になる確固たる決意があるのであれば専門学校に行くべきだと思います。 しかし、税理士と会計士の二つを挙げているところから見ても、現時点ではそこまで決まっていないのではないでしょうか? 税理士と会計士の試験の内容はかなり異なりますので。 正直、現時点でそこまで決意していることは稀だと思いますですので、少しでも迷いがあるのなら大学に通うことをオススメします。 なぜなら、専門学校に通った場合、将来の選択肢が大きく狭まります。今後もっと興味のわくものに出会う可能性も大いにあります。それに、適性が無いためにずっと試験に受からない可能性だってあります。 一方、大学に進学すれば、もちろん会計士試験や税理士試験を目指すことも可能ですし(むしろ、大学に行きながら資格の学校に通うのが一般的です)他の道に行くこともできます。 あと、会計士試験に関しては合格する人の多くが難関大学の出身です。 学歴と試験合格率の間には相関関係が必ずあります。受験勉強が出来る人はやはり資格の勉強も出来るのです。 これから受験が控えているのであれば、早稲田や慶応をぜひ目指してください。国立であれば一橋が会計士を多く輩出しています。 受験が、税理士・公認会計士に合格するための試金石になると思います。言い換えれば、自分の試験に対する適性をはかることが出来るということです。 これらの大学にも合格する水準までもっていけたのなら、上記の資格に合格するための基礎力を備えていると自信をもっていいと思います。 逆に、難関大学にどんなに勉強しても受からないのであれば、厳しい言い方になりますが、税理士や会計士にも合格しない可能性が高いです。 受験に勝てるなら、資格試験でも勝てます。 試しに難関大学を目指してみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 大学に進学すべきです。 資格を取れなかったときのことを考えるとその方が 圧倒的に有利になるからです。

  • 専門学校です。ただ,税理士は,東大でも受からない。公認会計士も難しい。本気なら,専門学校で勉強。ただ,会計士は,がんばればなれるかもしれないけれど,税理士は,99パーセント無理だよ。大学の経済か経営学部か商学部で,簿記と会計学を学んで,大学時に,簿記論などを学んで,仕事についたあと,会計士の勉強をするのがいいよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる