教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同じ障害者枠雇用の求人でも、身体障害者対象の求人よりも知的障害・発達障害対象の求人のほうが低賃金になることが多いのでしょ…

同じ障害者枠雇用の求人でも、身体障害者対象の求人よりも知的障害・発達障害対象の求人のほうが低賃金になることが多いのでしょうか?

315閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    障害種別だけで給料の額を変えるのは不当労働行為です。 身体障害の場合は、中途障害で障害者となる以前のスキルを生かす事が出来れば比較的高給の仕事があるのに対し、知的障害者では就労年齢以降の中途障害というのはなく、精神障害者では性心疾患発症前のスキルを保って就労というのが困難なので、その辺りの違いが平均給与額の差に出る可能性はあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる