教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某生命保険会社に半年いたのですが基本給も一桁(万)でそこに活動手当(契約成績報酬.歩合)がのってくるのですが、先月辞める…

某生命保険会社に半年いたのですが基本給も一桁(万)でそこに活動手当(契約成績報酬.歩合)がのってくるのですが、先月辞めるときに有休があったので使いました。 先月、エリアを主に定期訪問で回っていたので帰店したときにPCで活動報告を打ち込んでいたので全くしていないというわけでは無かったのですが先日本部から給料明細が来たときに明細を開いた瞬間項目が真っ白で交通費の欄だけ記載がありました。 同封していた紙には不明な点は営業所に連絡してと書いてはありました。 採用者に連絡を取ると1件も契約取れてないからじゃない?と言われましたが活動も、出勤日数も足りてるはずと言ってうやむやで…。 誕生月で見直しが近い人への本部からの書類で契約確認のアポも入れて直接会って活動してたのに基本給もないのかと怒りに震えました。 拘束時間とか皆無だし 有休も9分の7日は使いましたが出勤と同じ扱いになると思っていたので毎日出勤してる計算では基本給の最低出勤日数の18日はこえているんですが有休は普通の休み(病欠など)とおなじなのでしょうか? 例え一桁の基本給でもそれにみあった拘束時間分だけでも生活には変えられないので…。 私自身が20代の独身(兄弟はいない)で貯金も前職がアルバイトだったため貯金は出来ておらず、病気で障害認定を受けた60代後半の親がいるので10万あるか無いかの報酬で教育もされずほったらかしにされ嫌な思いしてたので転職を考えて退職しましたが年金もらってる親にも生活費のお金を出してもらうわけにもいかず悩んでいます。 所長からは失業保険も出ないと聞いています 今はまだ求職中ではありますが職安やら労働なんとかっていう機関に相談した方がいいとは思うのですが自分から元職場の営業所に連絡しても正当だと言われそうで極力連絡したくありません。 そういう機関にも詳しくないのですが日テレ系のドラマで見ていただけで取り扱いしているのかわかっていません 歩合、ノルマ職や同業のかたは退職後の賃金は保証されていたのでしょうか…? 長い質問内容ですがよろしくお願いします

続きを読む

1,942閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    半年間しかいないので失業保険はもらえません。 あなた様は、普通の会社員と勘違いされていらっしゃるように思いますが、生命保険の営業職員は個人事業主です。 怒りに震えると言われても、規定で支払っただけでしょう。最賃法の適用にならない条件の活動であったのでしょう。あなた様の理屈は、普通の会社員に適用される理屈であり、会社側からすれば屁理屈です。労働基準監督署に行かれても痛くも痒くもありません。

  • 同業者です。 保険屋は、個人事業者と言われてますが、全然 個人事業者ではありませんよね。 たぶん何も保険屋の中身を知らない人は個人事業者と言うかも知れませんが。 働いてる人からすれば、チームの売り上げ会社の売り上げが優先ですよね。 でも、給料は会社規定での査定ですよね。 質問なのですが。半年では、保険屋じゃなくても失業保険は出ません。 確か一年は働かないと出ないと思います。 確かに有休は普通出勤と同じです。 でも、出勤しても契約を一件も取らなければ基本給だけですが。 ここが普通の会社と違う所です。 いつ辞めたかにも寄りますが、月末に辞めた方が良いと聞いた事はあります。 月の終わりなら31日です。それより前でも後でもダメだったと先輩から聞いた覚えがあります。 辞める時には使ってたマイスターなどを返却すると思うんですが。 その、お金なども引かれたり、社会保険や厚生年金も前もって引かれます。 後は、会社に寄って違いますが、お客様などに自身からじゃなく会社から発行されるDMなども引かれてたりしますよ。 だから、結構 辞めるタイミングが悪い人は反対に会社から お金を請求されたりする人が居ましたよ。 普通の会社とは本当に違います。 私は早く辞めた質問者さんが正解だと思います。 長く居ると余計、辞めにくくなったり 辞めさせてくれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日テレ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる