教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの職員について

ハローワークの職員について最近、ハローワークの職員の低レベル化が進んだ気がして、気持ちが悪いです。 ①私は、前職が旅行会社なのですが、旅行会社はサービス業に分類されます。 旅行会社にいたことを全否定され、サービス業に関わっていたことを削除するように求められます。 事務職希望なせいか、旅行会社と聞くと、内勤事務は居ないと思うそうです。 ウエイトレスや掃除する人になる気が無いなら、「サービス業」希望は辞めろとまで言われました。 ②世の中の皆さんは年齢を偽っており、自分も偽るように薦められました。 「それは詐欺に当たらないのか?」と聞くと、 「当たったとしても誰でも年齢を偽っている。偽れ。」と言われました。 前々から世間を知らないおかしい人がなっている確率が高いと思っていたのですが、 一段と変さが進んだ気がします。 ハローワークの職員に対するクレームは何処に言うべきですか?

続きを読む

437閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    明らかにこの担当者の指示内容は、不適切なものばかりですね… 実際に、職業相談や求人への紹介を受ける際に、こういった対応をする職員に当ってしまった場合は、その場で上司なり所長を呼んでいただいて、当事者の前でクレームを申し出るのが一番ですが、後日であっても申し出る事は可能ですので、その方の氏名やをされた日時、内容等をまとめておかれれば、即座に対処していただけるでしょう。 ハローワークの職員の約6割が嘱託職員であり、過去企業で人事等を経験された方が一定の教育を受けて担当していますので、中には過去の誤った知識や経験を求職者に押し付けてくるような方もいますので、ご質問者様だけでなく、その他の求職者の為にも、しっかりハローワークに対して申し出て下さい。 もし、ハローワークに行かれる時間がない場合は、厚生労働省HPの「国民の皆様の声」募集 送信フォーム からめーる送信する事も可能です。 https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

    1人が参考になると回答しました

  • その事実関係を誇張したりせず、客観的にハローワークの所長か副所長格の方に聞いていただいてください。 どこのハローワークにも所長という名の責任者が存在します。四六時中在所とは限りませんが、あくまでクレーム未満でどのように思われるかを聞いてみられればいいんです、手始めに… ※正規の職員(公務員)でない嘱託採用の可能性が高いですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 労働省か、厚生省だった気がします。 頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる