教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在通っているカイロプラクティックの先生にすすめられて カイロプラクティックの合宿に 参加してカイロプラクティッ…

現在通っているカイロプラクティックの先生にすすめられて カイロプラクティックの合宿に 参加してカイロプラクティックを学ぼうと思っております。 一週間の合宿で39万円程 かかります。5年くらい会社員の 副業として下積みをして それから自分のお店が できたらいいなと思うのですが やめたほうがよいでしょうか? 80才くらいまで働いている おばあちゃんもいらっしゃるようです。私も80くらいまで 働きたいです。 アドバイスを頂けないでしょうか?

続きを読む

463閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その合宿、横浜の時に参加しました。商工会議所でカイロ教室があって、お弁当が出たりとにかく楽しく親切。何回か勉強会に参加。すると君には将来性があると合宿に勧誘され、将来の不安があり思い切って参加。合宿では自分の先生をリ-ダ-とする数人の班(その先生の客や生徒)で常に行動を共にし自由はない。夜は「偉い先生がお話しを聞かせて下さる」というテイで班ごとに協会のジイさんの部屋で懇親会と称して毎日深夜0時頃まで。各食事の〇分前には班で揃っていること。予習、復習、講義、実習、入浴後は〇時に集合→深夜の繰り返し。(これが…洗脳)不安。最終二日は資金はいくら出せるかの面談。健康食品を買う契約をする。数10万~数100万。契約させる状況を作るのが実に巧み。すでに幹部のジジイ連中始めこの商売がいかに儲かり素晴らしいかの猛アピールをさんざん聞かされ、外界と離されているので(外出、電話もダメ)頭がボ-ッとしてる中でサインを迫られる。さらに米の大学で解剖だっけかな?医師まがいの事も特別に学べるみたいな事も言っているはず。合宿を終えると免状と白衣が貰えるが国家資格ではない。専門学校の修了証とも違う。 ただのその協会の修了証だ。日本はカイロの資格は無法。その修了証があれば施術してお金が取れる、早く白衣の袖に線が入るようにとプロ意識を煽る。私には無理だった。しかし私と合い部屋だった中年女性は300万で開業した。洗脳のやり方も受け入れる、と。成功してる人も確かにいる。ちなみに私の先生は50代の夫婦で奥さんはドップリ協会にハマって稼いでおり開業しない私にはもう見向きもしなかったが、旦那が一言だけ「ごめんな」と頭を撫でてくれたのが印象的。私はカルチャーショックで色んな事を考えさせられました。高い勉強代だった。カイロは色んな勉強法で身一つで開業できる。参加はあなた次第ですがどうしても前もって伝えたくて。長文失礼。

  • カイロプラクティックをやりたいか?人の健康へのお手伝いをしたいのか?とか最後は質問者様の気持ち一つだと思いますよ。 いきなり開業せよ、というのは難しい場合や不安もあると思いますから副業としてやってみての判断だと思いますが、それでも最後は「自分がやりたいか、やりたくないか」に行きつくんですね。 やりたくないものは、副業であっても続かないと思いますし、文中で合宿と言われてましたが、合宿で得た知識や技術も使う機会がないと忘れて、そのままになるとも言えると思いますよ。

    続きを読む
  • カイロの場合は、特に資格など必要なく出来ると思います。 Wikiより、 >日本においては法的に存在せず、無資格者による医業類似行為と >して施術出来る。 >カイロプラクティックを使った資格商法、マルチ商法を行う団体 >も存在しており、注意が必要である。 >カイロプラクティックは、ほぼプラシーボ効果であり、有効性に >関しては未だに、立証できていない。 う~ん! 副業として、成り立つのであれば、それだけでいいと思いますよ。 他の資格のように、実務経験3年とか、5年とか経験をつまないと 試験を受けれない訳でもないし・・・。 最後に、副業として働く為に、その合宿に参加しないといけない ようであれば、やめた方がいいと思います。 他の方の、ご意見も参考に<(_ _)>

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商工会議所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる