教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内の専門卒 手取り16万円です。将来が不安です。 広告代理店として春から働いている21歳男です。 半年のインタ…

都内の専門卒 手取り16万円です。将来が不安です。 広告代理店として春から働いている21歳男です。 半年のインターンを経て正社員にして頂いたのですが、初任給手取り16万円でした、契約時の額面は20万円です職種はデザイナーで残業ほぼなし、ボーナスについてはあるのか把握していません。 年一回昇給と言われたのですが、上がり値を知らないので正直不安です。 今は実家暮らしで貯金していて、来年には一人暮らしをしたいです。 人並みに稼いで30代で結婚し家庭も欲しいです。 実際会社は少数精鋭で12人くらい、半数の方が既婚者で、自分は新卒第一期生になります。 なので全員手取り16万円ではないはずです。 会社で給料面以外不満は無く、それなりに会社の方とは仲良くさせて頂いてます。これは小さい会社だから仕方の無いことですか??それとも将来を考えるなら転職すべきでしょうか??アドバイス御願いします。

補足

文句ではなく不安です。半年経って少しずつ仕事は波に乗って慣れて来ています。一人前になる努力はしています。あまり当たり強い回答は控えて頂きたいです。

続きを読む

1,116閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専門卒の初任給はどこもそんなものです。 実家暮らしであるコトを有難く有難く思うべきですね。 しかも、デザイン系の仕事で残業がほぼないなんてミラクルです。 私はアパレル内勤者ですが、地方出身なので都内で1人暮らしです。 初任給の手取りが18万はありましたが二ヶ月休みなしで深夜2〜4時までサービス残業を半年に二回のサイクルで務めていましたが、4年間変わりませんでした。 ボーナスも10万程度。 世界的に有名なブランドだったのでモノづくりについての経験や学びはお金で買えないものばかりだったので耐えました。 転職を機に年収は上がってきましたが勤続するコトで年収が上がりやすい会社もあります。 新卒はお金をいただきながら仕事を教えてもらっている身です。 使い物になるまで何年もかかるのに会社はお金を払ってるんです。 給与の文句は一人前になってから言ってください。教えてる方は自分の仕事を抱えながら貴方に時間を割いてるんです。それに対しての報酬なんて微塵に無いのに、自分でやった方が早いのに貴方に教えてる先輩方がいるのに何故、文句が言えるのでしょうか?? 最近は宇宙人みたいな新卒を育てるのがあまりにも手間がかかり過ぎ、新卒は取らず中途採用で30歳以上の一人前を雇う企業がものすごく増えています。 そのなか、就職が出来ただけでも、少なくても給与が貰えるだけでも、有難いコトです。 会社の業績にもよりますが、少なからず上がっていくとは思いますが、最低最初の3年はほぼ横這いだと思っていた方がストレスも落胆もせずに済むかと思います。 将来設計をするのは良いと思いますが、先ずは、少しでも仕事を覚えて周りの社員の足手まといにならないように頑張ってください。 小さい会社ほど使えない人は容赦なく解雇しますよ。その手段が違法であろうとなかろうと。 補足 上記に書いた通りの労働条件で月収で生活はかなり切迫してましたが自分が学ぶ身でありながらお給料を貰っている意識が強かったので不安はありませんでした。 あたり強いコトを言ってはいません。 社会人としての常識を言っているだけです。 あたり強いと思うのは貴方が言われ慣れてないからでしょう。 社会に出れば様々な人がいるので理不尽に怒られるコトも当たり前のようにあります。 新卒が使い物になるのに3年はかかります。 不安は自分で生み出してるだけです。 不安はいつしか不満になります。 努力を重ねてもお給料が思い通りに上がらなければ転職すれば良いだけです。 地に足が着いてないのに遠い未来と現実の数字だけをみて不安になる意味が分かりません。

    1人が参考になると回答しました

  • つまり、手取り計算もせず人数もボーナス概要もよくわからず、会社の形式も知らずに就職したの? 将来不安って、、。昨今なんて普通に倒産もありうるのが普通ですよ? それで広告代理店で12人の時点でデザイナーって時点で給与とか以前の問題では? デザイナーなんて実力なけりゃ駄目だし、あれば会社辞めようが無くなろうが大丈夫でしょ? やめる以前に何故そこに入ったのか?その入った理由と条件は変わってないのでしょ? それって「時給800円」で募集してるところにはいって「初期時給が低い」となげくぐらいあほな話。あがるかどうかなんてあなたの実力と会社次第。 あなたの主張は「もしかして、給与が不当に低いブラック会社」という話でしょ? 会社の歴史は何年?離職率は?業績は具体的にいくら?あなたの技術はどれくらい? そおれらをみて、自分でバランスが明らかにおかしく、不当に安い、、と思うのならやめればいいし、いや、、新人の教育として安く設定してるとか、まだ何の成果も出してないのだから当たり前だ、、と思うかです。 個人的にいうなら、今時は大卒で一部上場企業でも業種によっては手取りそれくらい当たり前にいます。しかも、結婚して生活してる人がいるのに、あなただけが生活できない不安って何?あなただけ差別して不当に安月給で働かせて会社に何の得があるの? どちらかといえば、それだけの少人数の会社で、新人に高い給与払ってる会社のほうが大丈夫か?、、、と思うが、、。

    続きを読む
  • いつ辞めてもらっても構わないよって金額だよ。 つまり、おまえは役立たずで必要ないってことだよ。

    ID非表示さん

  • 給与面以外で不満がなく、仕事内容が自分のやりたい事なら、がんばって働いてください。 一生懸命働いて一人前の仕事が出来るようになったら、その時にまた考えればよいです。 あなたにどれだけのスキルがあるかわかりませんが、雇って頂いて、環境もよく勉強させていただけると考えると恵まれてますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

広告代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる