教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語講師の方、日本語講師になるために勉強中の方に質問です。英会話の勉強をしていたら、反対に日本語講師に興味を持ちました…

日本語講師の方、日本語講師になるために勉強中の方に質問です。英会話の勉強をしていたら、反対に日本語講師に興味を持ちました。いろいろ調べていますが、国内での日本語講師の需要は低いのでしょうか?また、4大卒の資格を持っていた方が有利でしょうか(私は短大卒)教えてください。

1,016閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前講師になるための勉強をしていました。日本語教育能力検定試験は受けてませんが、既定の420時間は勉強しました。 国内では、ボランティアでその地域に住む外国人の方に教えている先生は多いですよ。ネットで検索すると、そういった団体がわんさかヒットします。でもあくまでボランティアなので、大変な仕事のわりに無給です。 大学で留学生を対象とした授業をしている方もいますが、そういった方は四大や院を出てるので、もちろん大学教授の資格をお持ちです。(客員教授の方もいるかもしれませんが) 海外ですと、東南アジア(韓国、台湾、ベトナムなど)やオーストラリアでは日本語を勉強してる方がたくさんいますので、需要はあります。 東南アジアは趣味や仕事のために勉強されてる方が多いらしいです。 オーストラリアでは早い所では小学校でも勉強しているようですよ。でも正規の教師になるにはオーストラリアの教員免許を取得しなければならないので、現地の大学を出なければなりません。「教師体験したい」ということでしたら留学斡旋会社のラストリゾートや東日本・西日本留学センターで日本語教師アシスタントのプログラムがあります。費用は高額ですし、資格としてTOEIC450~500点以上などの条件がありますが・・・。 私は実際に国内で教えたことがありますが、思いもよらない質問(「お久しぶりですね」と「しばらくですね」の違いは?など)を受けるのは日常茶飯事で、それよりも「どうすれば分かりやすく、楽しく授業を受けてもらえるか」を常に考えてました。「話すことができる」のと「教えることができる」のは全然違うなあと実感できました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 需要と供給の割合を考えると、需要はかなり低いです。 日本語を教えたい人→実際にそれを勉強する人→実際に日本語を教える人→それでずっと食べていく人 主観だと5分の1ずつぐらいになっていくように思います。いや、もっと割合は低いかな。 日本語教えたい人が多い割りに仕事はそれほど多くないので、結果的に日本語教師の待遇は最悪です。 すごい熱意を持って努力した人だけが食べていくことができます。 ただし、ずっと海外でやっていくなら、ものすごい熱意と努力がなくても食べていくことくらいはできます。 学士号は持っていれば採用率はあがると思います。 でも非常勤だったら短大卒でも問題ないです。 努力に見合った待遇が得られることではないので、お勧めしません。 勉強するだけでもたいそうなお金がかかりますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる