教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

息子の就職先で、和食系のお店ですが、息子が日常茶飯時のように、先輩から殴る、蹴るなどの、いじめとしか言えないような扱いを…

息子の就職先で、和食系のお店ですが、息子が日常茶飯時のように、先輩から殴る、蹴るなどの、いじめとしか言えないような扱いを受けています。社員が少なく、先輩もまだ20代前半の人達で、人間形成がまだこれからの世代ですので、致し方ない部分もあるかと思います。 ただ、毎日何回も蹴られて、アザは普通に出来ており、足の痛みを訴えることも多々あります。 本人は、ギリギリの線で頑張ろうとしていますが、かなり限界に来ているようです。 料理人の世界は、やはり独特なものがあるのだろうとは想像していますが、一歩間違えば傷害事件にもなりそうな行為があるとのことでした。 職場を変えた方がいいとは思っておりますが、他の職場でも、多かれ少なかれ、そのようなことはあるものなのでしょうか? 調理師の免許も頑張って取得して、これから頑張っていこうとしていた矢先でしたので、親としては悔しいやら、情けないやらで、他のお店はどうなのか、ご意見頂戴出来ればと思います。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

209閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は未熟ながら板前をしております。職人の世界ですから多少口が悪かったり性格悪い人が多いのは仕方ありません。コツンっと叩かれることもよくあります。 しかしながらケガをするレベルの暴行はあり得ません。すぐに転職させるべきです。 ユネスコにも登録され、これから発展してゆくべき和食文化の、社会的評価を下げてるのが料理人自身でどうするんでしょうか? 就職したら殴る蹴る、若者に夢も希望与えられない職業が日本の誇るべき文化であってはいけません。 そもそも腕の良い職人なら手も足も口も出さなくても部下もお客様も付いてきますし、そういうお店はどこの地域にも必ずあります。同業者や求人業者などからしっかりと聞いて冷静に転職しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • その店、やめてもいいと思いますよ。 ワタミみたいになったら、大変でしょ。

  • 息子さんが折角就職なさったのに、そのような職場では お母様もさぞご心配でいらっしゃることでしょう。 社会人の息子さんなので、お母様が直接行動できるわけでもなく、 悔しかったり、情けなかったり、いろんな思いでいらっしゃるのですね。 さて、料理の世界はどうなのかよく存じ上げませんが、 一歩間違えば傷害事件になりそうな行為まであるなんて。 普通の会社であれば、あってはならない状態なのだと思えます。 息子さんはそんな中、ギリギリの状態でお仕事されてる・・。 本当に頑張り屋さんでいらっしゃいますね。 今のお店で相談できる方はどなたかいらっしゃいますか? 我慢されるだけではなく、何かアクションを起こすのも良い手かもしれません。 どなたに相談され、どういう言い方をしたらいいのか? 可能であれば、お父様と3人で考え、練習してみてもいいですね。 それから、外のお店がどうなのかは、 調理学校の同級生や先輩に聞いてみるのはいかがですか? 転職するにしても、外から見たのと中で働くのでは随分違いますから。 いずれにしても、息子さんが自主的になさるのがいいかと思います。 それを通して、また一回り成長されるのではないでしょうか?

    続きを読む
  • あるところもあるしないところもある。しかし口が悪いのはどこも共通かな。 昔ほど手は出さなくなりましたが、0ではないんですよね。 私も軽くお尻蹴られるとかは普通にありました。私女なんですけどね。まぁ痛いほどという経験はないですが・・・ 蹴られると言うと語弊があるかもですね。手は作業してるので手でかるく小突く感じを空いてる足でするって感じです。まぁコミニュケーションの一つでした。痛くはなかったので。 でも、飲食業界はどこも一人前になるまではすごく辛抱しないとダメだと言われています。逆に言うと優しいなあなあのところでは上達しないってわけです。 でもその店は辞めたらいいんじゃないかな。店はたくさんありますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

板前(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる