教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

複合建材の接着に携わっている者です。最近接着の仕事がずいぶん減りました。私はエンジニアなので、外の情報があまり入ってきま…

複合建材の接着に携わっている者です。最近接着の仕事がずいぶん減りました。私はエンジニアなので、外の情報があまり入ってきません。ちなみに専門はアルミハニカムを主としたパネル製作です。どなたかその方面に詳しい方、現在の状況を教えてください。

675閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    当たり前のことを言っていたらすいません。 複合建材には接着が必ず必要だと思います。特にアルミのハニカムの場合、フィレットを形成する以外に 両性金属なので酸化皮膜など、ご苦労は大変なことと思います。 そこで、貴社の複合建材は、シックハウス対応はされておられますか?購入される接着剤は、F☆☆☆☆であることは あたりまえですが、小型チャンバー法でのVOC測定など。 おそらく、複合建材の業界団体でいろいろお話し合いをされていると思いますが。 わたくしも接着剤を研究する関係で、日本接着剤工業会のワーキンググループに参加しておりますが、VOCやアスベストを はじめ、今ではつぎのVOCの話等に入っております。 技術者として、団体のこういう会合に参加されるのは重要なことだと思います。他社の情報も聞けますし。 たとえば接着剤もそうですが、使用量が減少する理由にはいろいろ考えられます。 ・中国等の人件費の安い地域へ、メーカーが製造を移したので資材が現地調達になった。 ・同様に人件費が安い物が入ってくるので、国内での価格競争に負けた。 ・営業マンの営業力不足。(サービス、製品の説明力、説得力、戦略、人間関係の構築力、ひらめき) ・VOC等の法的対策に出遅れたため他社に取られた。 ・ユーザーの要求に合致した商品が作れていない。 ・他社と技術力の差がある。 ・他社との性能差がある。 ・これは不幸なことですが、相手会社がその事業を整理、またはその工法を変更しようとしている。 考え出したら、いろいろなことが思い浮かびますが、上記はある意味一般的なことなので、貴社の現状に 照らし合わせてお考えになれば良いと思います。 仕事は営業が取ってくるもの、技術屋はフラスコを振って、実験や改良の答えを出しておけば何とかなると言う 時代は完全に終わったと思っています。会社の一員である以上、営業とも話をして考えを聞いてみたり、たとえ 会社の企画立案に関われるような立場でなくても、自分で一生懸命考えるべきだと思います。 誠に僭越ではございますが、定期的に「複合建材」で検索されることもおすすめします。わたし自身も同業他社 を含め、定期的に見に行っております。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%CA%A3%B9%E7%B7%FA%BA%E0&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=28&y=6 これは意外と重要なことなのですが、定期的に営業マンと同行されることをおすすめします。営業マンからの情報が 正確に伝わっていないことが良くあります。直接、ユーザーの生の声を聞いて、実際に確認することも必要かと思います。 技術者が行くと、結構ユーザーは日頃の本音をぶつけてくるものです。語気の荒い人もいますが、内容をじっくり と聞いてみることです。 また、「ああ」、自分だったらこう解決したのにと思うことがあります。 こんなことを言えば怒られるかもしれませんが、同業もしくはその分野に近い方から減少の理由を投稿してもらえる という可能性は低いのではないでしょうか。おそらく、各社同じような状況に悩まされていると思いもいますので、 競争相手に減少の情報を流すようなことはまずしないと思います。頼れるのは、やはり自分だけです。自分の調査力と 分析力です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる