教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するべきか否か?

転職するべきか否か?私は今年で入社2年目のSE(26)です。 最近、2年目にもかかわらず仕事(主にプログラミング)が上達せず、自分に向かないのかもしれないと 真剣に考え始めています。 また、私は結婚しても定年くらいまでは働きたいと考えているので、SEという職業を続けるのは どちらにしても難しいと思っています。 転職するとしたら、性格的に会計(経理)、公務員などはどうかと思っています。 当初は3年は勤めるべきだと思っていましたが、勉強や年齢のことを考えると、向いていない仕事を 無理に続けるより切り替えが早い方が成功できるように思います。 ただ、再来年くらいに遠方に住む彼氏と結婚をする予定があります。 その場合引越しをする必要があるので、今転職をするのは中途半端になってしまいます。 ①3年はSEを続け、結婚後の転職の際に考えるべきか ②今すぐ仕事をやめてバイトをしながら転職のための活動を始めるべきか ③転職するとしたら彼氏の住む地域で探すべきか 以上のことを主に悩んでいます。 どうすればよいか、経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

続きを読む

1,152閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は男なので経験者ではないのですが‥‥ SEでの開発業務に向かないということであれば、運用に回してもらう等の職種転換は今の会社では不可能なのでしょうか。 開発経験のある運用担当は喜ばれる傾向にありますので。 あと、技術系の仕事は「とにかく3年続けないとモノになるかならないかは判断できない」と思いますので、あと1年は続けてみた方が良いのではないでしょうか。 まったく見込みがないのであれば、早めに職種転換を図った方が良いと思いますが、そうでないなら石の上にも3年ですよ。 転職に関してですが、未経験だと会計や経理の仕事は難しいように思います。 会社の経理の仕事は簿記会計の知識があるか否かだけではなく、実務経験が重要ですので、うまく「未経験可」な会社が見付からないと採用してもらうのは難しいんじゃないでしょうか。 まぁ、贅沢言わなければあるとは思いますけども。 公務員については、倍率を見れば就職の難しさは言うまでもありませんので、まずなれないと思っていた方が良いでしょう。 実際、転職セミナーに来た方と話をすると「公務員になろうと公務員試験を受験したのですが合格できなくて、あきらめました」という人が結構います。 ライフプランとして先を見据えるのは必要だとは思いますが、どこに行っても通用する(採用してもらえる)技術を身に付けるという観点から考えれば、今の開発なり運用なりの実務経験を重ねた方が転職するのは楽なんじゃないでしょうか。 エンジニア不足はどこも深刻ですから。 あと、短期間でホイホイ仕事を変えている人というのは採用する側からは「またすぐ辞めるんじゃないか」という目で見られますので、再来年の退職が確定しているのなら今は動かない方が良いんじゃないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる