教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学二年生女子です。 私は現在、経済学部経済学科に在学しています。経済学部なので、もちろん経済学の授業は一年生の頃…

大学二年生女子です。 私は現在、経済学部経済学科に在学しています。経済学部なので、もちろん経済学の授業は一年生の頃から必修としてあります。経済学部には入りたくて入ったので経済は経済で好きなのですが、今、法律系の勉強に興味があります。 必修以外に色々と授業を取ることは多くの方がご存知かと思いますが、その中の一つとして、一年生の時は「法学」という授業を取っており、今現在二年生で「憲法」「民法」という授業を取っています。いずれも何となく取ったにすぎないのですが、一番夢中になれる授業で色々と興味を持っています。 そこで、法律関係のことを少し独学で勉強しようかなと思っています。まだ大学二年生で時間の余裕もありますし、大学にも慣れ、精神的にも一番落ち着いているときかなと思いまして。 そして、勉強するなら何か目標を持ってやりたいので、法律関係で独学でできる資格を目指そうかなと思っています。あくまで独学でやろうと思っているので、司法書士とか弁護士の資格を取ろうなんて、たいそうなことを考えているわけではありません。「場合によってはちょっと難しめかな?」くらいの資格をご存知でしたら教えていただきたいです。 就職に役立つような資格ならなおいいですが、あくまで経済学部で、自己満足のためにやるようなものなのでマイナー気味のものでも全然大丈夫です!(余談ですが、特に民法の方に興味を持っております) 「だったら法学部に入ればいいじゃん」という回答はやめてください笑 回答よろしくお願いします!

続きを読む

181閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も大学は経済学部経済学科だったので少しアドバイスします。私の場合当時は法律系科目はとっていましたが特に興味も湧かず淡々と単位を取りました。その点きちんと興味を持てる科目に出会えて資格化しようとする気持ちがすごいことだと思います。 私の場合卒業して就職してから法律関係の資格に興味を持ち、宅建と行政書士の資格を取得しました。これだけでも結構苦労しましたがこれ以上の法律系資格は難しすぎるのでこの2つで撤退しましたけどね。 行政書士などこの知恵袋でも散々叩かれていますが独立開業とかではなく法律的向上心を満たすためだけなら十分に勉強のし甲斐があると思います。憲法・民法・行政法など法律の基礎的な部分がまんべんなく学べますし公務員試験などにもつなげることができます。少し難しいですが頑張ってみてはいかがでしょうか。ちなみに就職には役に立たないと思います。

  • 司法書士か行政書士ですかね。 でも冤罪とか犯罪被害者の話とかを聞くと、 裁判官の守っているものがなんなのか、 わからなくなります、、、辛口?

  • ファイナンシャルプランナーはどうでしょう。生きていく知恵を広く浅く教えてくれます。あと、商法と会社法を勉強すれば会社経営について暇なときに妄想しまくれます。

  • それならば「ビジネス実務法務検定」はオススメですね。勉強していらっしゃる 経済学部での授業にマッチする商法(会社法)や知的財産関連法令、労働法規、 契約法などが幅広く学べますので有益かと思います。また、この資格は東商の公 的資格で、大手企業には結構取得に力を入れている会社も多いので、そういう意 味でも取って損はない検定だと思います・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる