教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MR職の方もしくは、だった方に質問です。 給料や手当てが良くうまく仕事できる人なら 年収1000万も夢ではないと聞いてい…

MR職の方もしくは、だった方に質問です。 給料や手当てが良くうまく仕事できる人なら 年収1000万も夢ではないと聞いていますですが、それだけ待遇がいい分デメリットも多々あるということも知りましたそこで3つ質問があります。 ①接待の実態についてです 現在ゴルフやクラブなどの接待について条例で 禁止されているんですよね実際、接待という接待は 行われていないんでしょうか? ②転勤についてです 転勤が頻繁だと聞きました頻度はどのくらいで すか?また回答者さんはどのくらいの勤務年数 で何回ほど転勤したのですか? 特に家庭を持つ方に聞きたいのですがやはり 家庭があっても転勤はまぬがれられないものな んですか? ③回答しなくて構いませんがもしよければお願い します。 MRになって後悔していること、もしくはなっ て良かったと思えること、その他MRに対して 思うことなどお願いします

続きを読む

595閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1:接待行為は禁止です。 但し、院内行事(花見、忘新年会)や医療機関主催のゴルフコンペ(複数組参加が条件)等は認められています。 形態的に外資系は業界コンプライアンス以上に厳格、内資系はコンプライアンス準拠ですが、内資一部は非公式に違反しているケースもあります。当然外部から指摘されると警告対象だし、社内コンプライアンス違反がバレれば解雇を含めた懲戒対象となります。 2:会社によって多種多様です。 4.5年単位で転勤になるケースもあるし、勤務地が一緒で担当区部(開業医担当/病院担当)がこわるだけのこともあります。10年以上転勤のないケースもあります。 希望勤務地制度を設けている会社もありますが、その制度を使うことで、給与や手当、昇進に制限がかかるケースがあります。 3:表裏があります。 良かったこと→ 会社によって差はありますが、概ね製造業の中ではピカイチの給与・手当待遇。 MRなら同種他社への転職が比較的容易。 悪かったこと→ 他業種の様なジョブローテーションが皆無と言っていい。その結果良くも悪くも専門職なので、異業種への転職の際に潰しが効かない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる