教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

休憩時間に掃除をしなければいけないのでしょうか? 女子社員のみ掃除当番があり(これも男女雇用均等法を考えると不当な気が…

休憩時間に掃除をしなければいけないのでしょうか? 女子社員のみ掃除当番があり(これも男女雇用均等法を考えると不当な気がしますが・・・)子供を生む以前は、始業前に掃除していました。現在、保育園の送迎時間の都合上、朝30分遅れて出社、勤務時間終了後すぐ帰らなければならない状況です。職場復帰して、3ヶ月後に慣れた頃だからと掃除(考慮して?週1回程度の掃除)をするよう言われ、今回従来通り掃除当番(毎日)をやるよう言われました。勤務時間外は時間に余裕がない為、休憩時間を割くか、勤務時間内に掃除するしかありません。労働基準法上、6時間で45分、8時間で1時間の休憩時間を与えれば問題ないようですが(ちなみに社員の勤務時間は7時間45分です)・・・・休憩時間を割いて、掃除をしなければいけないのでしょうか?

続きを読む

3,007閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法的な側面から 会社から、休憩時間に掃除をするように強要することはできません。 休憩時間は原則として自由に使う事が出来ます。 ただし、合理的な理由が存在し、労働者の自由を大きく妨げない範囲で 規制を設ける事は認められるケースもあります。 現実的な側面から まず、質問文の内容だけで判断すると、かなり恵まれた勤務状態だと感じます。 30分遅れての出社、勤務終了後すぐに退社、これを認めてくれる会社は そうそうありません。 (もちろん法的には当然の権利なのですが、現実的には・・・ということです。) 質問文の中に“休憩時間を割くか、勤務時間内に掃除するしか・・・” という記載があります。 勤務時間内に掃除をすることに、何らかの障害があるのでしょうか? 例えば、勤務時間内に掃除をすると他の業務を時間内に終わらせることができない・・・とか。 そういった場合、残業でカバーするケースが多く、恒常的に残業が発生するようであれば 会社との話し合いが必要になると思います。 しかし、今回のケースではそれ以前に残業がほとんどできないようです。 朝30分送れて出社させてほしい、休憩時間はきちんとほしい、残業はできない・・・ 権利を主張するのは必要なことです。 ただ、現実的には互いに(会社と従業員が)譲歩し合う必要が多くあります。 まずは、勤務時間内に掃除をできればそれにこしたことはないと思います。 どうしても休憩時間に行わなくてはならないことがある、というのであれば そこは妥協されてはいかがでしょうか。 あなたが、家庭の事情を考慮してくれる会社に感謝する気持ちを忘れず、 会社のためにがんばっていれば、きっと会社側も認めてくれると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 休憩時間に掃除をしなければいけないのでしょうか?」と言う質問に対しての答えはNOです。 休憩時間を楽しんで下さい。  問題は、あなたが朝30分遅れて出社、勤務時間終了後すぐ帰らなければならない状況にあると言うことです。男女雇用均等法とは、簡単に言えばで男女が就業上において平等であると言うことです。男が掃除しようが女が掃除しようが賃金が同じなら問題ないんです。 あなたは、お子様もいらしゃる様ですし、一度会社の就業規則(社員に公開せねば成らぬ物)を見た方が良いと思います。会社が良い会社なら就業規則もちゃんとしてると思いますよ。 それでもダメなら労働基準監督署(http://www.roudou-trouble.info/)に相談する事をお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる