教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系学部の大学1年生です 環境問題に関心があり、環境省庁で働くために国家公務員試験Ⅱ種を受験したいと考えています。 …

理系学部の大学1年生です 環境問題に関心があり、環境省庁で働くために国家公務員試験Ⅱ種を受験したいと考えています。 そのために、今から公務員試験の勉強に手をつけるのは早いですか?せっかく早いうちから考えているので、今のうちに始めたいのですが4年も経つと試験のフォーマットも変わってしまうのでしょうか…

続きを読む

160閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >国家公務員試験Ⅱ種 いつの時代の話ですか?とっくにこのような区分は廃止されています。環境省で政策立案に関わるには国家公務員総合職試験に合格して、環境省にキャリアとして採用されなければなりません。 昔のⅡ種、今の一般職大卒程度試験に合格・採用されても立案・政策には関われません。あくまでもルーチンワークの事務職員という位置づけです。 https://www.env.go.jp/guide/saiyo/index.html 上のリンクをよく読んでください

  • 今から勉強もですか、環境に関わることに携わりましょう。環境省の一般職の採用人数は、ほぼ毎年10名以下とごくわずかの狭き門です。 面接時に環境に興味があるというアピールをするためにも今のうちから環境についていろいろ経験しましょう。

  • 総合職(一種)にいく気概を。フォーマットが変わるかのうせいもあるかもしれません 人事院のホムペみたらわかると思いますが英語資格あると一次合格者には加点されれかもです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

環境省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる