教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験に向けての

公務員試験に向けての勉強量について。 私はいま高校3年で 部活引退まであと二ヶ月が 迫っています。 部活引退までは帰りが19時過ぎで それからお風呂なりご飯食べたりして 勉強を始めるのはだいたい、 22:00〜22:30くらいです。 数的推理一時間 (範囲が終わり次第、違う範囲に移ります。) 社会科学二時間 (今は社会科学ですが、終わり次第、 自然科学と人文科学に移ります。) 適性1回 を毎日しています。 ちなみに数的処理は範囲が終わって 1日数問しています。 隣の県くらいまでの 公務員講習にも参加して 部活で勉強に取り組みにくい状態を なんとか割り切っている状態です。 そこで、本当にこのままでいいのか、 わからないので質問させていただきます。 勉強時間はもっと増やすべきでしょうか? それと勉強方法はこんな感じで 間に合っているのでしょうか? 不安です。 回答お待ちしています。

続きを読む

382閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    過去に地方上級に独学で合格した者です。拙い文章で失礼します。 部活を続けながらの受験勉強は、かなり大変かと思いますが 面接試験ではそれが「文武両道を心掛けました」と言える点で強みになることもあります。 是非頑張ってください。応援しています。 さて、勉強量に関してですが、 今年のいつごろの試験を受験するか、どの試験区分か、受ける自治体の最近の倍率 にもよりますが、C日程もしくは秋くらいに始まる自治体独自の試験であれば 私見ではありますが質問者様の勉強時間の確保については問題ないかと考えます。 あとは過去問があるならば出題傾向を分析し、得点が期待できそうな科目や範囲を重点的に 勉強すれば効率的ではないでしょうか。 例えば… ・世界史などは出題数が少ない割に覚える量が多く、パフォーマンスが悪いので切るorルネサンス期~WW2まで。 ・物理は苦手だが、加速運動の範囲は何とかなりそうなので軽く勉強する。 ・生物は得意だが、遺伝に関する問題は苦手。過去の出題例も少ないので後回し。 などなど。 出題傾向を把握し、出題頻度の高い範囲を習熟した上で時間的・労力的に余力があったら出題回数の少ない分野に 手を伸ばす方法も有りかなと。 「全範囲やって100点取れれば…」よりも 「出題頻度の高い分野でかつ得意分野は落とさない。7割以上正解すれば何とかなる」 の方が個人的には良かったです。(勉強量的にも・精神的にも楽) ※余談ですが、自然科学の地学は覚えることが少なく楽でした。自然科学でまず先に取り掛かるならオススメ! あとは一点気になったのですが、質問者様が受ける適正1回とはどのような内容でしょうか? 私は複数の自治体の公務員試験を受けて、クレペリンや体力測定などの適正試験を受けましたが どれも対策を練らず、言い方は悪いですが、余程でもない限り適正試験で落とされる事はないと 聞いていたので適当にやっていましたが、すべて合格できました。 体力測定では試験官から 「頑張りすぎて倒れた人が過去にいたので程々に頑張ってくださいね」と説明があったので、本当に適当に(笑) 公安系だとそうはいかないかもしりませんが・・・ 本当に日頃からトレーニングが必要な適正試験かどうか再考してみてはどうでしょうか? 試験結果に大勢に影響がない場合は、とくに時間を割く必要性はないかと思います。 駄文失礼しました。 ご健闘をお祈りしています。

  • 彼らは、過去の独学によって地区上位クラスを通った人々です。 私は厄介なテキストを残念に思います。 私はあなたに最良の希望を送っています。

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる