教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この法律違反状態を、みなさんはどう考えますか?

この法律違反状態を、みなさんはどう考えますか?営業社員です。学校にも顧客がおり、あちこちの学校にも顔を出しています。 最近思う事の一つが、「土曜日も日曜日も部活動指導のため、無理やり出勤させられている先生がいるのはどんなものかな?」という事です。 本人がその部活動の指導が好きで、自主的に出勤してやっているのなら問題ないと思います。しかし中には勉強や読書、自分の時間として過ごしたいのに、さまざまなルートで圧力が掛けられて嫌々ながらやらされている先生も少なくありません。 出勤しないと校長に、「指導力不足教員にでっち上げて、県教育研修センターに飛ばすぞ!センターに飛ばされたら手を変え品を変え意地悪をされ、ほとんどの教師が退職に追い込まれるぞ!」どなられている姿も、実際にこの目で見ました。 県によっても違いますが支払われる手当ては一日900円とかその程度で、遠征費やガソリン代をで赤字になる事もあるそうです。そしてこれは残業代でも休日出勤手当でもないそうため、「残業でも休日勤務でもないから違法ではない。」というのが校長や教育委員会の主張だそうです。体のいい言い訳に聞こえます。 一般市民にとっては、子ども達を先生が指導してくれるので一件得なように見えます。しかし学校などでこうしたタダ働きに近い勤務が横行しているため、「学校の先生もやっているじゃないか。」ということで、民間企業のサービス残業の根拠にもなっています。 実際私の会社でもサービス残業の口実に、「近くの○○高校の先生たちはほとんど無給で休日も働いてるんだよ。」と言われた社員もいます。また医師・看護師など医療関係者やホームヘルパー・介護師などの福祉関係者が、「人の健康に関わる事だから。」「みんなの為の仕事だから。」という口実で、タダ働きに近い勤務をさせられた例も耳にします。 先生たちは「採用試験の時は、何ヶ月も休日なしで働くなんて事は言われていない。」と言っていますし、こんな異常な勤務は先進国では日本だけです。部活の指導などアルバイトの指導員を雇えば充分対応できますし、先生より優れた技能を持った人材も少なくないと思うのですが。 土日強制出勤の労働法違反。自分の事でなければ、どうでも良いですか?みなさんはこの問題をどう考えますか?

続きを読む

1,184閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

     質問者の視点はなかなかのものです。  これは真剣に考えなければならない問題です。  教師の部活指導の問題はご指摘の現状です。医療では救急医療の現場の医師が大変な勤務にさらされています。私の知り合いの医師は、インターン時代テレビのインタビューで「救急医療の現場は過酷であるため避けたい」と言ったら人でなし扱いをされました。  小児科、産婦人科も大変でなり手が減っていますね。  警察の裏金問題も、捜査上融通が利くお金の少なさからはじまったこと。今は必要なときすぐ支給する体制を作っているのでしょうか?  陰で頑張っている人がいても「聖職だから当然だ」ぐらいの意識の方が多いのですね。  天下りなどでお金を手にする人間への批判には敏感。教育や医療、安全にかかわる人々が大変な思いをしていても「すばらしい、ごくろうさん」「聖職なのだから文句言うな」という態度。自分が自覚しているいないにかかわらずたくさんいます。  回答者の中にもいますが、このような疑問を呈している質問者への個人攻撃は多いです。私も公務員を擁護する書き込みをしたらそんな目に遭いました。  昔は、公務員を基準にして労働改善を求めていたのが、今はそれぞれの勤務状態の過酷さへの怒りを公務員や銀行員への批判ではらしている状態。足を引っ張り合って全体の勤務状態がさらに悪くなるために一役かっているとも知らず。  ホワイトエグゼクティブの残業代カット問題も危ないですね。「管理職が残業代なしだからお前らも我慢だ」になります。  人の苦労や不幸を黙殺し、好待遇者をやっかむ連鎖は全体の労働環境を間違いなく悪くするでしょう。私は、世論操作もあるのではないかと思っています。得をするのはもちろん、雇う側の方々です。厳しく正論を吐いていると思われる人も実は利用されているのです。

    20人が参考になると回答しました

  • 営業社員です。・・・・てあるけど、あなた自身のことで書いてるんじゃないの?? 内容の件は分かりましたが、学校に出入りする一般人が「学校内の問題の件にどう思いますか??」などと聞いてどうするんですか?? あなたがその先生方の相談役にでもなるのですか??校長先生に「そんな指導はおかしい」といってあげるのですか??それとも教育委員会などに問題定義をしたいんですか?? どう考えてもあなたが自分自身の件で、代わりで質問しているようにしか取れませんけど・・・。

    続きを読む
  • 最低限のことさえ教えられない教育現場に、さらに過大な負担がかかっている。 学校側も生徒側も、本来の仕事(教えること、学ぶこと)をしない口実にもなっていますし、 よい訳がありませんね。 おっしゃるとおり、指導員を雇うべきだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる