教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、福祉学部に通っている大学一年生です。 将来、福祉系の公務員になりたいと考えているのですが、正直どうしたらなること…

現在、福祉学部に通っている大学一年生です。 将来、福祉系の公務員になりたいと考えているのですが、正直どうしたらなることができるのかちゃんと分かっていません。 出来るだけ詳しく説明して頂けませんか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

140閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地方公務員であれば、各自治体の福祉職の採用試験に合格すれば福祉職に就けます。福祉施設に配属されることが多いですが、横浜市役所などは生活保護ケースワーカーをメインに配属されるようです。 ただ、福祉職の採用を実施する自治体は非常に少なく、実施しても枠は狭く激戦です。 国家公務員であれば、国家公務員総合職(人間科学区分)がいわゆる福祉職です。 また、その他家庭裁判所調査官や法務教官という福祉の専門官の採用もあります。

  • 福祉系の公務員は「福祉」専門枠でなくてもなれます。 卒業と同時に社会福祉主事任用資格が取れると思うので、普通に事務採用試験を受験してください。その時、主事があれば福祉課や生活保護課に配属は可能です。

  • やはり公務員との事なので、社会福祉士、介護福祉士などの国家資格が必要かと思います。 私も福祉大学の学生ですが 就職活動をされている方からは国家資格はほぼ必須との回答を得ました。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる