教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を始めてから自由がない。 4月1日から仕事に入社したばかりの 高卒ですが。 全く自由が有りません自分の会社は電…

仕事を始めてから自由がない。 4月1日から仕事に入社したばかりの 高卒ですが。 全く自由が有りません自分の会社は電車で約1時間なので出勤時間に間に合うには7時に家を出なくてはいけません。それから 9時~17時まで会社です。その後着替えやら帰宅の電車やらで家につくのが6~7時です。 家について飯や風呂や支度で9時です。そこから11時まで2時間しかありません。 今はまだ研修期間なので5時40分ぐらいには会社は完全に終るのですが。 先輩などを見ていると5時40でも帰れる素振りがありません。将来的に帰りが6時や7時になったら平日の自由な時間が0になってしまいます。 私の会社は土日や祝日は休みですが、日曜日や祝日は次の日のためにあまり無茶(遊び等)ができません。 私は今19歳なのですが、将来定年までこのような自由の無い生活なのかと思うと気が重くなり憂鬱になり吐き気がして、酷いときには一人でばれないように泣いてしまいます。また寝る前なども同じ事を考えて泣いたり憂鬱な気持ちになってしまい、何のために働いているのかわからなくなります。 仕事がブラック企業ではないのですがさすがに人生のこれから60~65歳までをこのように生きていく自信がありません。 働いてる皆さまは自分の趣味や娯楽に裂いている時間が少ないと思わないのでしょうか?? 自分のために働いてるのに自分の時間が少なくては意味が無いのでは?と感じないのでしょうか。 勿論自分の家庭のためにや両親のためにも働いているのですが自分自信にゆとりが作れません。 毎回風呂やふとんの中で、明日も仕事明後日も仕事、来週も仕事と考えこんでこの繰り返しがあと何年いや何十年も続くのか~と考えてしまいます。 元々カードやカラオケやボーリングやパソコンやゲーム等が好きで、高校時代は家でゲームやパソコンなどに打ち込んでいたのですが、社会人になり疲れた明日も朝早いと言う理由で一日平均5~8時間していた趣味も1時間するかしないかまで落ちてしまいました。 社会人の皆さんは自分の時間の少なさを感じないのでしょうか? 将来の長い人生会社で潰されてへいきなのですか?? 自分には理解できません。しポジティブに生きていけません。 家族も貧乏なのでニートやフリーターや大学は選択肢にありません。 皆さんの意見や自分の人生の考え方などをお教えください。よろしくお願いいたします。

補足

確かに私は自分に甘いですね、まあその性格は気にっていますが。 高校3年間遊び呆けていたことは、後悔していませんし、就きたい職業も今のところ無いのでなんとも思いません。「たぶん働くということが向いてない」 皆さまの様々なアドバイス誠にありがとうございます。また皆様は社会人ですか?社会人でしたら休日や自由な時間なにをしていますか?自分の趣味や楽しみや友人との遊びなどにさく時間はありますか?教えてください。

続きを読む

515閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    「私は今19歳なのですが、将来定年までこのような自由の無い生活なのかと思うと気が重くなり《中略》憂鬱な気持ちになってしまい、何のために働いているのかわからなくなります。」ということですが、人生というのはそういうものです。社会人になったのですから、いつまでも学生気分を引きずって、甘えていてはダメです。 仕事というのは、お金を稼ぐことです。遊びじゃありません。人生は厳しいのです。 少しでも自由な時間が欲しいということであれば、時間の使い方を工夫して時間のロスを減らし、人生がつまらないというのであれば、限られた時間の中でもできるような楽しみを見つけるしかありません。視点を変えれば、いろいろなものに興味が持てるようになり、それによって楽しみも見つかると思います。 通勤電車が片道1時間というのは、電車の中で本を読むにしても、ちょっと長いような気もします。(私の場合、集中して本が読める時間は30~45分です。)でも、あなたはまだ若いのだし、長編小説を読もうと思ったら、1時間なんてあっという間です。 今はまだ社会人になったばかりで身体が慣れていないのだと思います。職場ではいろいろと気を遣うことが多く、毎日疲れると思いますが、とにかく3か月は頑張りましょうね。(どこかの自動車メーカーの社長が入社式の挨拶の中で、とにかく3年間がむしゃらに頑張れれば、30年、40年頑張れるというような趣旨のことを言っていたと思います。) とりあえず3か月頑張れば、いずれは身体も慣れてくるし、職場でよい先輩にめぐり会って、学生の頃のように、いろいろと楽しいことがみつけられるし、楽しいことができるようになると思います。 平日はしっかりと働いて、仕事のための勉強もして、土日に思いきり好きなこと、楽しいことをして遊んだらいいと思います。(健全な遊びに心がけてくださいね。それと、無駄なお金は遣わないで、貯金に心がけましょうね。) [補足] 実は、40年ほど前、私が社会人になったときに、あなたと同じことを感じていたのでした。ですから、あなたが「働くということが向いてない」ということはないと思います。誰でも最初は仕事がつまらないと感じたり、自由な時間がないと感じたり、戸惑ったり、将来に対して不安になったりすると思います。 私が平日のこんな時間帯にチエ袋に投稿しているので不審に思われたのかもしれませんが、私はまだ一応現役のサラリーマンです。フルタイムの勤務がつらいので、4月1日から(というより2月中旬頃から)、毎週水曜日はお休みにしています。 私のような者でも、(若気の至りで一度転職はしていますが、)とりあえず40年間サラリーマンを続けてきました。 本当は、野良仕事をしたり(間もなく田植えのシーズンが始まります)、本を読んだり、チエ袋に投稿したりして過ごすのが好きなのですが、生活のために仕事を続けています。でも、これからは以前よりも自由な時間が増えると思います。 あなたも、とりあえず今の仕事を3か月頑張って、次は3年頑張ってみましょうね。そうすると、どこかの大企業の社長が言うように、30年、40年頑張れると思います。その間に、いろいろな人との出会いがあり、いろいろな経験をして、生きがいや喜びも見つかり、人生観も変わってくるかもしれませんし、私のように諦観することができるようになるかもしれません。 なお、人生というのは不条理なものなのです。カミュの「シーシュポスの神話」でもお読みになってはいかがでしょうか。電車の中で読むものとしては、カミュの「ペスト」や「転落」がいいと思います。気軽(手軽)に読めるものということであれば、とりあえず村上春樹の小説がいいでしょう。難解なもの(とにかく読んでいるとイライラしてしまって読みにくいもの)がお好みであれば、カフカの「城」などをお奨めします。カフカの面白さが分かれば大人です。

  • あなたの悩みはここでは解決しないと思います。 労働問題ではなくてあなたが問題です。 世間とあなたの考えにギャップがあり過ぎます。 社会人になったのですから仕事が認められてから言わないと誰もあなたに同情しません。 近くのコンビニでバイトでもしたら良いと思います。

    続きを読む
  • いや~みなさんきついですね(^_^;) まあ、これも主様のためを思ってです。素直に読んでくださいね。 ただ、現実問題として生活の変化による不安は誰にでもあるんですよ。主様だけではありません。 今は、日々の時間をこなすことでいっぱいいっぱいでしょうが、少しすれば余裕が出てきます。時間の使い方や過ごし方が分かってくるから。 なので、そのまま60歳まで・・・なんてことは殆どありませんよ。 まだまだ主様の社会人としての生活は始まったばかりです。これからですよ。

    続きを読む
  • >>元々カードやカラオケやボーリングやパソコンやゲーム等が好きで、高校時代は家でゲームやパソコンなどに打ち込んでいたのですが、 まぁ、貴方がそうしているときに、高校でしっかり勉強をして、遊びたいのを我慢してきた人もいるわけです。 貴方は、そういう人を見たり聞いたりしたら、どう考えましたか? 一生懸命やっている偉い人だ、と尊敬しましたか? おそらくは、そういう人のことを、『今を楽しんでいない、かわいそうな人』と、下に見ていませんでしたか? それが、今になって立場が入れ替わっただけですよ。 高校の頃に、真面目に辛抱して努力してきたことで、社会に出てからは自分のやりたいことを選べる優先権があり、高校時代に遊んできた人は、その後の残りから選ぶしかない。 だから、しっかりとした高校生活を過ごしてきた来た人にとっては、今、貴方のような不自由は感じないと思いますよ。そういう人たちは、若いうちに、自分の方向性、自分の時間の作り方をしっかりと学んできていますから。 遊ぶだけ遊んでから、社会に出てから「ちゃんとやるから、良い仕事をくれ」なんて言ったってダメです。 先に、しっかりと学んでから、社会に出てから好きなことを好きなようにできることを目指せばよかったのにね。 人生は長いのに、とりあえず高校の3年を楽しく過ごすことだけを考えて、後の4~50年をつまらなくするのも自分の責任。 高校の3年、辛抱してでもがんばれば、後の4~50年は、楽しかったのにね。残念。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる