教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。 私は、今年の4月から大学3年になり、将来は銀行員になりたいと考えています。 その…

閲覧ありがとうございます。 私は、今年の4月から大学3年になり、将来は銀行員になりたいと考えています。 そのため、時間に余裕があるうちに資格を取りたいと考えています。 日商簿記2級は取得しているのですが、それは今後の就職活動において実際に有利になるのでしょうか? また、ほかに取っておいたほうが良い資格などがあれば教えていただきたいです。 ご回答、よろしくお願いします。

続きを読む

143閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日商簿記2級を既にお持ちでいらっしゃるのですか。それは優秀ですね。 あと銀行業務で評価される資格としては「宅地建物取引主任者」や「FP技能士」があります。 いずれも国家資格ですが、銀行業務では関連知識として有意義ですし、採用試験でも評価される資格になるので、ぜひ学生の間に取得されることをお勧めします。(FP技能士は2級以上が望ましいです) また銀行に入行されると、銀行業務検定試験が必須になってきますが、これは入行後から取得すれば十分ですので、上記の2つを取得されるといいでしょう。

  • FP2級。後は銀行に入り取得すればいい。就職活動は資格より面接重視。

  • 大学では就職ガイダンスとかないんでしょうか? 就職課とかに聞いたほうがいいと思います。 といいつつ質問に答えると、最低限簿記と不動産関係の知識は必須だと思ってください。宅建ですね。 あとはコミュニケーション能力も必要だし、グローバルな活動をするなら外国語が必要になるし、できればお金にまつわることはおさえておきたいですね。為替、融資、年金など。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる