教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デパートやスーパーの催事販売の企画事業を立ち上げたいと考えています (一般論としてどれくらい売れるか、参入して成功の可…

デパートやスーパーの催事販売の企画事業を立ち上げたいと考えています (一般論としてどれくらい売れるか、参入して成功の可能性についてを知りたい)現在、とある会社で全国の地域産品を発掘して催事的に売るという仕事をしております。 売り場はちょっと特殊で、会社の経営者がちょっとコネがある公共的な施設を間借りしてということでやらせて頂いております。 しかし、いざ始めてみると、公共施設の用務客は「ものを買いに来た」人ではないという問題点にぶち当たります。 経営側は今の場所で利益が出るように売り方を考えろといいますが、私はデパートやスーパーの催事企画に興味があって 入った会社だったので、デパート等で売らせてもらえるように営業したいと考えております。 ただ、経営側はあくまでデパート等はオファーがあればというスタンスを崩さないので、どうすれば出せるかという調査をする暇もありません。 そもそも生産元を一本釣りするならともかく、間に入る会社にデパートがオファーかけるとも思えず、一般的にこちらからアプローチを掛けた場合、どういうルートで話を持っていくのか、初めての業者にはどういう条件を提示してくるのか その辺を知りたいです。(ネット検索などで「口座元」という人に声をかけるとか聞きましたが、一人の口座元さんにかけると全国で出店できるのでしょうか?) 商材に関して言えば、デパートに出してもおかしくない商品が全国のもので2~3品ありますので、原価率を抑える交渉をしつつ、売価を上げて原価率30%程度までなら行けるかなと思っております。 それ以下の原価率じゃないと話しにならないということであれば、少し商材も探していかなければならないかなとは思っています。 全く白紙の状態なので、交渉するのに抑えておくべき知識などあればご教示願えればと思いました。

補足

会社登記の方法についての解説ありがとうございます。 しかし、すでに会社はあります。 こういうバイヤー的というか、催事屋の仕事を殆ど知らない素人が立ちあげたいと考えてしまいまして 実際の取引の相場とか、どういう人と交渉したり人脈を作ればいいのかというのをご教示願えればと思います。

続きを読む

569閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おそらくバイヤーという位置付けとなっています。 平成17年の会社法改正によって代表取締約のみ監査役不要で資本金0円で株式会社がつくれます。 商業登記を法務局に登記して下さい。 弁護士不要で、貴殿自身で商業登記は可能です。登記には実印と身分証明証と定款を・・ 補足より デパートの営業担当に一度営業に行ってみてはどうでしょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デパート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる