教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人一年目、今年の四月で二年目になる23歳です。 仕事内容はシーケンス回路のハード、ソフト設計や盤製作を行っています…

社会人一年目、今年の四月で二年目になる23歳です。 仕事内容はシーケンス回路のハード、ソフト設計や盤製作を行っています。 最近会社に行くのがすごく辛いです。 元々、電子系の大学卒でしたが訳あって今の電気系の会社に就職しました。 分野が違うので仕事をしながら少しずつですが、電気の勉強をしている毎日です。 最近になってメインで案件も幾つか並行して任されるようになってきましたが、案件の額が数千万と大きく、その分作業もたくさんあり毎日夜遅くまで自主的に残業しています。(わからない事が多く、また色々覚えなければいけない時期なんだと割り切っていますが) しかし、上記の他に先輩方の案件の手伝いで徹夜作業もあったりします(三交代の夜勤ではなく、朝出勤〜次の日の朝退勤等) 徹夜作業が土日にかぶる事もあり、代休を平日に取ることもできますが、 自分の案件に遅れが出てきてしまうので中々取りづらい状況です。 始めは新人だからこんなに大変なのかなって自分に言い聞かせてましたが、冷静になって周りを見てみると上司もこっそり土日に会社にきてサービス出社してますし。 周りの先輩も会社辞めたいと時々もらしていたりします。 話が脱線してしまいましたが、 最近自分の将来について考えるとすごく不安になります。 仕事で忙しく、また趣味等に時間を費やす事もできないので、心身共に疲れてしまって少しネガティブになってるのかもしれません。 転職という選択肢もあるでしょうが、ただ辛いから転職とゆうのは短絡的な気がしますし。 世間から見たら自分は甘えてるだけなのかなとか色々考えてしまって話が落ち着きません。 何が正しいのかって人によって違うと思うし、難しい質問かもしれませんけれど、 僕は転職した方が良いでしょうか? もしした方が良いのならその理由もお聞かせください。 また、こーゆー考えがあるなら転職した方が良いなどといった意見や 転職を考える前にまずはこんな事したの?ちゃんと努力した?? といったアドバイスでも良いです。 よろしくお願いします。 あとだらだらと書いてしまったので支離滅裂な文章になってしまいました、申し訳ありません。

続きを読む

489閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    キーエンスでしょうか? 結構なブラックですね。 ただメーカーの設計は結構どこもハードです。 (御社はハード中のハードかもしれせんが) シーケンスはメカトロニクスの頭脳ですし、 ソフトウェア部分に関してもいくら今後 オブジェクト指向が強まってもこの分野は 変わらないと思います。 私は以前駆動系(シーケンサーからの指示をうける側) の営業の仕事していましたが、 転職してみて思うことは モノ作りの仕事って楽しかったなあです。 文系の私でも猛烈に勉強して設計技術の人と 同等に仕事ができる喜びも私にはありましたけどね。 サービス業などはもっともっと無機質ですよ。 あと、理系の方かと思いますが、知識などでは 私では到底かないませんがメカトロ産業の先輩として ご忠告できることとしましては、 「自分の専攻にとらわれないように」 です。 私は数百人の技術者を見てきました。 電気しかわからない、機械しかわからない、 ソフトウェアしかわからない、という人は 技術者としてはあまり上にはいけません。 当然専門は作るべきです。でも装置は上位からの 命令をもとに電気制御、機械制御が走ります。 なのでやはりそれなりにすべて知っていないと 本当の意味での技術者には成り得ません。 今後転職をされる時にもきっとそれが役に立ちます。 具体的なところまでは必要ありませんが 興味をもってどういう理屈なのか?というところは 抑えておいたほうが良いと思います。 まずはそこまでいったら、次は本当に転職するべきか 考えてみましょう。きっと転職先の幅が広がると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職という手もありますが転職してもまたブラック企業だったという話もよくあります。 しかし改善するという道もあります。サービス残業は労働基準法違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます。 裁判でもマクドナルドの名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=OgwTfGRSyTM&sns=emすき家サービス残業問題やhttp://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=emショップ99裁判などでhttp://www.youtube.com/watch?v=xFlI_ociGak&sns=em裁判所は一分単位で支払い命令を出しています。 改善するには労働組合をつくるしかないです!労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話し合いの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=em しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話し合いができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらもご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キーエンス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる