教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場環境、新人の異常なまでの離職率、と上司の責任

職場環境、新人の異常なまでの離職率、と上司の責任職場環境と上司の責任について 29歳の男です。 今自分が勤めている職場は、うつ病を発生する人がたくさんいて、 勤務年数2年未満という環境で働いています。 この状況が10年近く続いているそうです。 自分はこの職場に、去年の今頃入りました。 業務は事務で、パートお局60歳(社員暦20年、パート暦6年)と 32歳女、正社員暦3年目。 あと1年目の自分です。 去年の12月に入社した、同じ年の女性は、先月精神ぶち壊して辞めてしまいました(音信不通、その子の両親から 会社宛にうちの娘をどうしてくれんだと連絡あったとのこと)。 かくいう私も、ここに入った時から、不眠が続いて、でも初めての正社員だったので、踏ん張ってきましたが、 今月に入り、嘔吐、めまい、血便、血尿、お局二人を見るだけで、ありえない絶望感が込み上げてきて、2週間前、人生初の心療内科を受診しました。 不眠は約1年続いてしまっています。 他の部署からも、自分のいる部署はヤバいと有名らしいです。 原因はこのお局と、32歳の女にあります。 新人が次から次に、音信不通になり、精神を病み、別の場所にいる直属の上司は、 この状況を数十年改善しようとしていません。 恐らく、人が辞めても募集すればたくさんくるという、ことがあるからでしょう。 自分は心療内科を受診して、ここ2週間で体も、精神も信じられないくらい、落ち込み悪くなり、 社会人としての常識がないのは百も承知ですが、1週間前の退職をその上司に申し出てしまいました。 診断書には、職場環境の変更を求めるみたいなことが書いてたみたいです。 やはり、その上司は憮然としていて、人が少ないから了承出来ないと、言ってましたが、 兎に角無理ですと(自分の体が、精神的、肉体的に限界が近いのを確信しています。) 自分の意思を通してしまいました。 32歳の女からは、入った時から、挨拶を無視され、そのパートと32歳のコソコソ話がずっとあるような環境で やってきましたがもう限界でした。 自分でも、急な退職とても苦しいですが、このような職場環境の場合、上の上司の監督不行届もあるとも思うのですが、やはり自分も急すぎて申し訳ない気持ちもあります。 このような場合、やはり自分がもう暫く働いた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

1,171閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    彼は引退に熟達していた人です? それは見て見ぬ振りをするとして話です。 ので、その忍耐が方向には不可能な馬鹿、残された、もっと正確に言えば、それは印象です.. それは奇跡的に感じるとして話です。 しかしながら、それは、すべての県の労働局のコンサルテーション・ウィンドウへの毒麦こむです。 それが現在の会社にある場合、彼は、引退の時の判断材料のうちの1つへ成長することができます。あるいは、それは持っています?。 また持たず、かつ失業を拒絶する正当な理由での右は、会社側にあるかもしれません。 結局、人事および従順室は内部を移動させてどうぞ掃き退くべきです、なしで、何(さえ)それること 会社側がそのための拒否あるいは無視を実行し、さらに、あなたがそれを無視し、会社のオフィスに仕えなければ、よいでしょう? その場合、従業員の代用は診断は言うまでもないのが速い。 その場合、どちらの様々な本およびサイトに、および、見られましたが労働者の会社側への引退意図を捨てる法的義務はあるでしょう? それはどのようにですか。 理由がすべて同じなどであると静かに伝えてください。 労働環境の改良が人のを扱うそのポストに必要な場合、上司ではなく人事、あるいは、従順とそれは、形式上の手続きとしてさらに改善しません、それは失業の要求になります、しかし、辞職してもよいまでもし考慮されれば問題。 賛成に、側の辞職、あなた、「正当な理由」である? * それが、それが急送する作用に更新することができないと伝えたことにより移動したので、それによって最も容易なところで、その方法を選んでください。 説得はそうです急送Aは態度を変えます、そしてさらにもので? 何で、私に悪い。 問題が生じる場合、私自身は更新が不可能であるともっと伝えます、また、彼が心配していて、環境で残っても、私は単に時間と体力を浪費します? 理由として、それらは、仕事量の多数および実労働時間の長さでした。 その後それがなる場合、それが役立たない会社そのような会社である場合、どのように。 それはスパッで辞職します。 それがより悪くなり、不可能になった場合? それに1つの形

  • 今の状況が10年近く続いていると言う事は、上司も会社も改善しないでしょう。 て言うか、必要が無いと判断すると思います。 一つの形になってしまっていますから。 お局と32歳社員で結託して、新人をイビり追い出す事に生きがいを感じていると思われます。 職場環境や、質問者さんの精神状態、29歳と言う年齢からしても、さっさと退職しても良いと思います。 退職時の判断材料の一つに、今の会社にいれば自分を成長する事ができるか?があります。 どう考えても、無いのでは?

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 以前の派遣先の職場が酷い環境でした。 一人の古株の派遣社員Aが正社員までも脅かしている状況で、 そこの部署の課長も見て見ぬふり状態。 むしろ辞める方に、我慢が出来ない半端者 との印象で・・。 そこに派遣社員として投入され、半年する頃に、問題が起き 最終的には人事とコンプライアンス室が動いて、内部を一掃、 派遣Aは、態度を改める様説得も、私の何がいけないの?と 言い続けた為、契約打切り、課長は、降格の上、人事部長の 直下に異動させられ、過ごしやすい部署に変わりました。 私自身は、問題が起きた時に、これ以上更新は無理と伝えて 辞める意思を固めていたので、一掃と同時期に去りました。 ※派遣元に更新出来ないと伝えた事で、動いてくれたので、 一矢報いた感じです。(今でも、そこの人とは仲良いです) 貴方の会社も、直属の上司は、問題を大きくしたくないから 見ぬふりをしてるんだと思います。 ただ、人事では、なぜここまで入れ替わりが激しいのかは、 不思議に感じていると思いますよ。 退職を伝えても無理なら、一旦撤回して、休職してみては、 いかがです? 幸いにも診断書もある様ですし、職場環境が変わらないから 悪化して無理になりました、としてみては? そして、辞めても構わないとまで思われているなら、問題の 上司ではなく、人事もしくはコンプライアンスを扱う部署に 訴えてみたらいかがでしょう。 その際には、診断書も勿論の事、社員の入れ替わりが激しく 理由がみんな同じな事など、冷静に伝えてみて下さい。 それで、ダメな会社なら、そんな会社どうにでもなれば 良いんです。 ①都道府県の労働局の相談窓口にタレこむ ②スパッと辞める 貴方が一番楽な道を選んで下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 退職経験者です。 理由としては仕事量の多さと拘束時間の長さでした。 退職を上司に申し出たときは引き止められましたが、考えた末での結論であり意志が固いことを告げて押し通しました。 その際に色々な本やらサイトやら見ましたが、会社側に労働者の退職意思を却下する法的な権利はないそうです。 退職届(願いではないです)を会社に提出して2週間後には退職できます。 ↓以下のサイトに詳細書かれています。 http://www.roudousha.net/change/Work3change001.html 退職までに業務の引継ぎさえきちんと行えば、何も気にかける必要はありません。 周りに気を遣って残っても、時間も体力も浪費するだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる