教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を月末で退職するのですが、 つい先日、お世話になった同僚のご家族が亡くなりました。

会社を月末で退職するのですが、 つい先日、お世話になった同僚のご家族が亡くなりました。現在は忌引きでお休みされており、私が退職する日に 出社予定とのことです。 とても親身になってくださった方だったので、 退職を決めた際、最終日にこれまでのお礼を伝えるつもりでいました。 ただ、身内を亡くして悲しみが深い時に、 個人的なお礼などは控えるべきではないだろうか・・・と悩んでいます。 お悔やみの言葉だけにして、 日を改めて(手紙など)の方が良いのでしょうか。 私はまだ身内の不幸を経験したことがなく、 どうすれば、相手の気持ちを汲んであげられるのか 自信がありません。 未熟な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけたらと思います。

続きを読む

233閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなに悩むようなことはありません。退職のあいさつ途中に、顔合わせするんでしょから、まずは見かけたら、お悔やみを述べることですね、その流れで、「このたび退社することになりました」という挨拶で、十分かと、おもいます。 身内の不幸というのは、気落ちはしますが葬儀が終われば、悲しんでばかりはおられません。 日常よりも忙しく時間が流れます、葬儀屋さんとの折衝、あいさつ回り、お寺さんのお参り、亡くなった人の銀行口座などは凍結されますので、引き出しができません、それを解除しようと思えば、権利者えの戸籍抄本や印鑑証明などを持っていって、利権者の代表選任して、財産確定して、税務署にとどけなくちゃならない場合もあります。 それだけ忙しいですから、会社に出て来たときには、悲しみはおいてきてる

  • 不幸があった後であっても御礼を言われる事で気を悪くする人はほとんどいないと思います。ましてや質問者様が御礼をしたいと思う程の方なら尚更です。 なので、お会いになる日に御礼を申し上げたら良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる